金沢貞顕書状
駿河大夫将監顕義(甘縄)領河内国 くすは(楠葉)の御牧事、所務以下事 何様候哉、委細可示給候、
去八日・同九日両通以上三通返状、夜前北方(北条範貞)
雑色便到来候了、
一、法興院殿御文一通給候了、
一、去年四駮馬北山殿(西園寺公宗)候之由承候了、
一、近衛北政所御跡事、為公家御沙汰、右大臣家(近衛経忠)へ
被付候、御沙汰依違候之間、自関東可被取申
之旨、内大臣(近衛基嗣)家御使宮内卿範高卿(平)自旧年
下向候て申され候程に、出羽入道々蘊(二階堂貞藤)・
去八日・同九日両通以上三通返状、夜前北方(北条範貞)
雑色便到来候了、
一、法興院殿御文一通給候了、
一、去年四駮馬北山殿(西園寺公宗)候之由承候了、
一、近衛北政所御跡事、為公家御沙汰、右大臣家(近衛経忠)へ
被付候、御沙汰依違候之間、自関東可被取申
之旨、内大臣(近衛基嗣)家御使宮内卿範高卿(平)自旧年
下向候て申され候程に、出羽入道々蘊(二階堂貞藤)・
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 415
- 和暦年月日
- 元徳元年12月カ
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横53.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第5紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 712
- 遺文
- 鎌30930
- 神奈川県史
- 2839
- 最終更新日
- 2020-01-05