金沢貞顕書状
候、年始定自愛候歟、被察候、光明院長老、旧冬巻数を給候、返状一合遣之候、悦可《被》付遣候、
春宮(量仁親王)御元服、於 内裏十二月廿八日あるへき
よし、自旧年風聞候、無為に被遂行
候哉覧、可承存候、
後七日何僧被承行候哉、同前、
鎌倉中、当時無異事候、諸事期後信
候、あなかしく、
(元徳二年)正月十三日
春宮(量仁親王)御元服、於 内裏十二月廿八日あるへき
よし、自旧年風聞候、無為に被遂行
候哉覧、可承存候、
後七日何僧被承行候哉、同前、
鎌倉中、当時無異事候、諸事期後信
候、あなかしく、
(元徳二年)正月十三日
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 416
- 和暦年月日
- (元徳2年)1月13日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横54
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉/熈允』第1紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 713
- 遺文
- 鎌30868
- 神奈川県史
- 2814
- 最終更新日
- 2020-01-15