金沢貞顕書状

御所(守邦親王)御物、御釼はもたせ給候、御鎧一両格勤取出候、其外者一物も不取出候云々、愚老申刻はかりに太守禅門(崇鑑・北条高時)へ参候て、長崎左衛門
入道(円喜・高綱)に謁之後、御所御方へ参て御眼路にかゝり
候了、此事によりて被成御教書候、盛久
令取進候、いかさまにも若党ニて可被馳
申候、御所御方へも内々可被申上候歟、進上
持明院少将(行雅)殿とて、裏判某恐惶にて候へく候、
以貞冬(金沢)可進入候、向殿は自是も猶近々候之間、
たひゝゝ使者を進候、火もうつり候はゝ、是へ
先御入候へきよし令申候了、大方殿

金沢貞顕書状

金文番号
418
和暦年月日
(元徳2年)2月7日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(礼紙)
欠損
前欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦33.3 x 横53.5
紙数
1紙
紙背
『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第9紙
付加情報
金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
整理番号
715
遺文
鎌30894
神奈川県史
2822
最終更新日
2020-01-15