金沢貞顕書状
[ ]よし、其聞候、忠時(金沢)も相州(赤橋守時)にての御かようのために、只今[ ]、今朝天気快然候つるか、たゝいま降雨候、歎
存候、若宮御方御輿寄者、行時(北条)か合手
不分明候、駿河修理亮顕香(甘縄)か武蔵大夫
将監政高(伊具)両人之間にて候はむするけに候と、
長門左衛門長義(大曽根)語申候つ、若宮御方
の御引出物は御釼・砂金両方にて、内々可被
進候之由、其聞候、
又治部卿法印・神五左衛門尉等返状函、各
一合進之候、慥可被付遣候、
周防前司(狩野為成)末労にて不及出仕候、将軍(守邦親王)
御同
存候、若宮御方御輿寄者、行時(北条)か合手
不分明候、駿河修理亮顕香(甘縄)か武蔵大夫
将監政高(伊具)両人之間にて候はむするけに候と、
長門左衛門長義(大曽根)語申候つ、若宮御方
の御引出物は御釼・砂金両方にて、内々可被
進候之由、其聞候、
又治部卿法印・神五左衛門尉等返状函、各
一合進之候、慥可被付遣候、
周防前司(狩野為成)末労にて不及出仕候、将軍(守邦親王)
御同
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 421
- 和暦年月日
- 元徳2年2月22日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.3 x 横51.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻四第8紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 718
- 遺文
- 鎌30917
- 神奈川県史
- 2831
- 最終更新日
- 2020-01-16