金沢貞顕書状
何様候哉、可有御尋候、于今不下着之際、 闕如勿論候歟、歎入候、々々々、一、平中納言惟輔卿逝去事承候了、一流之仁にて
候つるに歎存候、
一、高倉入道(惟宗盛親ヵ)舎弟、去月廿二日進発之旨、承
候了、至今日〈四日〉無音信候、一両日之程下着候歟、
一、唐僧(明極楚俊)去月廿五日下着候、明日〈五日〉建長寺(相模国)へ
入院之由、其聞候、
一、太守禅閤(崇鑑・北条高時)去月廿五日、石長老(夢窓疎石)の二階堂《杉谷を当時紅葉谷申候也》紅
葉谷の庵へにはかに入御、《安忠僧正跡》忠乗僧都坊
候つるに歎存候、
一、高倉入道(惟宗盛親ヵ)舎弟、去月廿二日進発之旨、承
候了、至今日〈四日〉無音信候、一両日之程下着候歟、
一、唐僧(明極楚俊)去月廿五日下着候、明日〈五日〉建長寺(相模国)へ
入院之由、其聞候、
一、太守禅閤(崇鑑・北条高時)去月廿五日、石長老(夢窓疎石)の二階堂《杉谷を当時紅葉谷申候也》紅
葉谷の庵へにはかに入御、《安忠僧正跡》忠乗僧都坊
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 423
- 和暦年月日
- 元徳2年3月4日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.8 x 横50.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻一(熈允本)第1紙
- 連続情報
- K428/S725「金沢貞顕書状」から接続。
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 720
- 遺文
- 鎌30949
- 神奈川県史
- 2844
- 最終更新日
- 2020-01-16