金沢貞顕書状
候歟と御返事[ ]此上者、定右[ ]又、公家に返さ[ ]
さも候はゝ、可為[ ]
家領事と、聞[ ]
をさへてと[ ]
候とも、度々[ ]
候し、承久[ ]
当御代(後醍醐天皇)には、[ ]
候、あなかし□(こ)、
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「元徳二四二、清光(大井)帰洛便到、」
さも候はゝ、可為[ ]
家領事と、聞[ ]
をさへてと[ ]
候とも、度々[ ]
候し、承久[ ]
当御代(後醍醐天皇)には、[ ]
候、あなかし□(こ)、
(ウハ書)
「(切封墨引)」
(異筆)「元徳二四二、清光(大井)帰洛便到、」
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 432
- 和暦年月日
- (元徳2年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、下半分欠の切紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦16.1 x 横50.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『〈甫ー〉灌頂重義〈ム 三ー内〉』(熈允書写本)第5紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 729
- 遺文
- 鎌30983
- 神奈川県史
- 2859
- 最終更新日
- 2020-01-16