金沢貞顕書状

七日、二階堂信濃入道〔々〕《行》珍(行朝)等候、武田彦六(信武)も、只今入来候之間、勧三献、給銀釼候了、むねと候人々には毎度野釼
等を遣候之間、難治無申計候、
明日者金沢長老(釼阿)可有来臨候、点心
時等之用意候、御社参於桟敷可有
御見物候、御下向事のみ被念願
候、忠時(金沢)諸事よろしくふるまひ候
程に故不便候、あなかしく、
       正月七日

金沢貞顕書状(詳細)

金文番号
434
和暦年月日
(鎌倉後期)1月7日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(礼紙)
欠損
前欠
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.9 x 横50.9
紙数
1紙
紙背
『甫文口伝抄』巻一第2紙
付加情報
金沢貞顕自筆。
整理番号
731
遺文
鎌31118
神奈川県史
2886
最終更新日
2020-01-08