金沢貞顕書状
[ ]□去月末に誕生□[ ]候、富士(駿河国)御精進には出生にて候[ ]申者はゝかりあるへからさ
[ ]司申候なれとも、三嶋(伊豆国)
[ ]とに、七日出仕も候ましき
[ ]〈十三日〉七日にあたり候と
[ ]
[ ]道蘊(二階堂貞藤)帰参之後、即可申
[ ]□廿日参着、其後、此
[ ]候、文書渡候なとたて
[ ]入道仏事前七日籠居、
[ ]候、其後禁忌之間、未
[ ]申出之由存候、
[ ]候了、去月末下着候了、暇
[ ]状にて承候、委旨追可申
[ ]司申候なれとも、三嶋(伊豆国)
[ ]とに、七日出仕も候ましき
[ ]〈十三日〉七日にあたり候と
[ ]
[ ]道蘊(二階堂貞藤)帰参之後、即可申
[ ]□廿日参着、其後、此
[ ]候、文書渡候なとたて
[ ]入道仏事前七日籠居、
[ ]候、其後禁忌之間、未
[ ]申出之由存候、
[ ]候了、去月末下着候了、暇
[ ]状にて承候、委旨追可申
金沢貞顕書状
- 金文番号
- 438
- 和暦年月日
- (元徳元年)8月13日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、上半分欠の切紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦16.1 x 横50.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『続別秘口決〈ム〉〈/三ー内〉』(熈允本)第4紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり(「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 735
- 遺文
- 鎌30344・30694
- 神奈川県史
- 2757
- 最終更新日
- 2020-01-16