金沢貞顕書状
貞意事承候了、盛久許へ被仰候なれは、定令申候歟、可承候、道蘊(二階堂貞藤)かいかゝしてうしなひ候はむと存て候間、
御沙汰不審候、配所へも尋られ候やうに
承候、可有御意得候、
春日局逝去事、無申計候、年来
申承候之間、特歎入候、々々々、
高倉入道(惟宗盛親ヵ)状一合給はり候ぬ、御返事
追可調進候、あなかしく、
十二月十一日
御沙汰不審候、配所へも尋られ候やうに
承候、可有御意得候、
春日局逝去事、無申計候、年来
申承候之間、特歎入候、々々々、
高倉入道(惟宗盛親ヵ)状一合給はり候ぬ、御返事
追可調進候、あなかしく、
十二月十一日
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 449
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)12月11日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33 x 横51.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『酉員流 一結〈灌頂甲〉』第2紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 746
- 遺文
- 鎌30807
- 神奈川県史
- 2794
- 最終更新日
- 2020-01-08