金沢貞顕書状
追申 佐々目僧正有助在洛候、それへも 内々仰られ候へかしと存候、其外の
在京人なとにも、内々仰られぬへき
候はゝ可被申候、平次右衛門尉(安東助泰)・神五左衛門尉
等もきゝ候はすは可被申候也、?可被
賀申候也、
在京人なとにも、内々仰られぬへき
候はゝ可被申候、平次右衛門尉(安東助泰)・神五左衛門尉
等もきゝ候はすは可被申候也、?可被
賀申候也、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 452
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙に切断されたものを接続)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.6 x 横51.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻三第4紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。
- 整理番号
- 749
- 遺文
- 鎌31127
- 神奈川県史
- 2893
- 最終更新日
- 2020-01-10