金沢貞顕書状

めてたさと御文の候し、まことに  悦入て候、いかさまにも   そとまいり候て申候へく候、
  ものつやゝゝかゝれ候ハて、
  とゝめ候、あなかしく、
御下文はやまいりて
候やらん、おほつかなくこそ
思まいらせ候へ、承
たく候、八日わか宮
こうち殿(若宮小路殿)よりもこの

金沢貞顕書状(詳細)

金文番号
469
和暦年月日
(鎌倉後期月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙、上に切紙と小切紙、下に切紙)
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.1 x 横50.7
紙数
1紙
紙背
(上切紙)『〈「良玄」〉醍醐五〈金玉七内〉』第1紙、(上小切紙)題未詳聖教、(下切紙)『〈「良玄」〉御流〈金玉七内〉』第1紙(上下共熈允筆)
整理番号
760
遺文
鎌26166
神奈川県史
2061
最終更新日
2020-01-10