金沢貞顕書状
これ[ ]たうし ことなる事も候はす候、おほかたとの(大方殿)ゝ御事、
申はかりなくなけき覚させ
おはしまして候、御いたわりも
ほとなき御事にて候ける、
ことにあえなく思まいらせて候、
なに事につけ候ても、
とくゝゝ下候て、けさん
に入事にて候はやと、あさ
ゆふハねんせられて候、かやうに
御心□かけ給候てうけ
たまはり候御事、返々
よろこひおほえさせおはしまし候、
ひんきいそき候ほとに、さな
からにて候、又々申入候へく候、
このやうを御心え候へく候、あな
かしく、
さたあき(金沢
申はかりなくなけき覚させ
おはしまして候、御いたわりも
ほとなき御事にて候ける、
ことにあえなく思まいらせて候、
なに事につけ候ても、
とくゝゝ下候て、けさん
に入事にて候はやと、あさ
ゆふハねんせられて候、かやうに
御心□かけ給候てうけ
たまはり候御事、返々
よろこひおほえさせおはしまし候、
ひんきいそき候ほとに、さな
からにて候、又々申入候へく候、
このやうを御心え候へく候、あな
かしく、
さたあき(金沢
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 473
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙、本紙・礼紙共上下二紙を接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 32.4 32.2 x 横 49.9 49.8
- 紙数
- 2紙
- 差出
- さたあき(金沢貞顕)
- 紙背
- (本紙上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第6紙、(本紙下)『大御室御忌日講師次第〈九月/二十七日〉』第4紙、(礼紙上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第2紙、(礼紙下)『法金剛院理趣三昧開白導師次第』第5紙
- 付加情報
- 本紙に影字あり。礼紙に影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)。異筆にて「卅枚内」とあり。
- 整理番号
- 765
- 遺文
- 鎌23346
- 神奈川県史
- 1619
- 最終更新日
- 2020-01-11