金沢貞顕書状
舟いてき候はゝ、人のかまくら(鎌倉)へ下候はゝ、 其後こさはくたるへきなと候者、 うけたまはり候、たうせん(唐船)わたり候はゝ、
いまにも道妙房つきてそ
候はんすらんとおほえ候、
さうせんのやうに
まち候はんする時に、いまゝては、
ことなる事も候はす、
此程あまりにこなたさまは、
をそろしくかむしう候て、
いけもこほり、たるひ(垂氷)も
しも(霜)ふらひてさむく候へく候、
ふるゐまさるやうにこそ候へ、
又御ちや一つゝみ、返々悦
入候、御わすれも候はて、
いまにも道妙房つきてそ
候はんすらんとおほえ候、
さうせんのやうに
まち候はんする時に、いまゝては、
ことなる事も候はす、
此程あまりにこなたさまは、
をそろしくかむしう候て、
いけもこほり、たるひ(垂氷)も
しも(霜)ふらひてさむく候へく候、
ふるゐまさるやうにこそ候へ、
又御ちや一つゝみ、返々悦
入候、御わすれも候はて、
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 475
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.5 x 横50.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『元瑜方〈西〉〈日月内コマノ義〉』(聖教の裏紙)
- 整理番号
- 767
- 遺文
- 鎌29430
- 神奈川県史
- 2538
- 最終更新日
- 2020-01-16