金沢貞顕書状
めてたく悦 いり候、又すいうのせむし、四日の 夕方つきて候、
みちのほとことなる
事もさふらはて、下向候へは、返々
よろこひ[ ]
忠時(金沢)はよろつことなる
事もさふらハて、けなりけにのみ候、
けさんに入たく候也、
あわれこの春のうちに御下候て、
御らんせられ候御事にて候へかしと、
ねむせられてのみ候、
ひんきあか月にて候へく候に、
さなからにて候、
又々申へく候、
あなかしく、
□月七日申候、
[ ]
はるのしるしも
みちのほとことなる
事もさふらはて、下向候へは、返々
よろこひ[ ]
忠時(金沢)はよろつことなる
事もさふらハて、けなりけにのみ候、
けさんに入たく候也、
あわれこの春のうちに御下候て、
御らんせられ候御事にて候へかしと、
ねむせられてのみ候、
ひんきあか月にて候へく候に、
さなからにて候、
又々申へく候、
あなかしく、
□月七日申候、
[ ]
はるのしるしも
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 482
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)7日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙、上に小切紙二紙、下に横切紙一紙を接続)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.9 x 横48.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)題未詳聖教(折本)、(下)『盤法本尊図』第3紙
- 付加情報
- 影字あり(K472/S764「金沢貞顕書状」の影字と同一文書)。
- 整理番号
- 774
- 遺文
- 鎌30921
- 神奈川県史
- 2835
- 最終更新日
- 2020-01-12