まさあき書状
ひらをか(平岡)の入道下 候し時の御ふみ、 たしかに下給て候、
御返事やかてまいら
せて候へく候、
猶々か様におほせ下給候
事、畏入候、
まことになに事
候はすとも、常に申まいらせ候
はむする御事に存候
なから、さしたる御事も
候はぬ程に申入す候、
かやうに仰下被候御事、
ことにかしこまり
入候、さて、たうせん(唐船)この
十九日出て候、まさあきか承
候ふねにのせて候、□□□の
ほ□□□□とおほせ候、
御心得候て、こさせ給へく候、
あなかしく、ゝゝゝゝゝ、
卯月八日 ま
御返事やかてまいら
せて候へく候、
猶々か様におほせ下給候
事、畏入候、
まことになに事
候はすとも、常に申まいらせ候
はむする御事に存候
なから、さしたる御事も
候はぬ程に申入す候、
かやうに仰下被候御事、
ことにかしこまり
入候、さて、たうせん(唐船)この
十九日出て候、まさあきか承
候ふねにのせて候、□□□の
ほ□□□□とおほせ候、
御心得候て、こさせ給へく候、
あなかしく、ゝゝゝゝゝ、
卯月八日 ま
まさあき書状(詳細)
- 金文番号
- 781
- 和暦年月日
- (年未詳)卯月8日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙、本紙・礼紙共に切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 32.3 32.6 x 横 49.8 49.9
- 紙数
- 2紙
- 差出
- まさあき(政顕ヵ)
- 紙背
- (本紙上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第7紙、(本紙下)『大御室御忌日講師次第〈九月/二十七日〉』第5紙、(礼紙上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第12紙、(礼紙下)『大御室御忌日講師次第〈九月/二十七日〉』第10紙(奥書あり)
- 付加情報
- 異筆にて「卅枚内」とあり。本紙に礼紙の、礼紙に本紙の影字あり。
- 整理番号
- 775
- 遺文
- 鎌23356
- 神奈川県史
- 1629
- 最終更新日
- 2020-11-14