金沢貞将書状
計会無申計候、明日役事、相構々々、無為候之様、御祈念候者、喜存候、兼又
茶一箱茶子三種献之
候、茶者未開候之間、善悪
不存知候、毎事明春最
前可参賀候、 恐惶謹言、
十二月廿九日 貞将(金沢)(花押)
称名寺方丈(釼阿)
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名寺方丈 貞将」
茶一箱茶子三種献之
候、茶者未開候之間、善悪
不存知候、毎事明春最
前可参賀候、 恐惶謹言、
十二月廿九日 貞将(金沢)(花押)
称名寺方丈(釼阿)
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名寺方丈 貞将」
金沢貞将書状(詳細)
- 金文番号
- 507
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)12月29日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦34.6 x 横52.5
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞将(金沢)(花押)
- 宛所
- 称名寺方丈(釼阿)
- 紙背
- 『阿闍梨/意教上人事』(聖教の裏紙)
- 付加情報
- 右筆書状ヵ。本文書の影字はK283/S601「金沢貞顕書状」にあり。
- 整理番号
- 778
- 遺文
- 鎌31643
- 神奈川県史
- 2986
- 最終更新日
- 2020-01-16