金沢貞将請文案
鶴岡八幡宮二月臨時祭御代官事、去年十一月廿一日御教書、昨日到来、為定役可令勤仕之旨、謹
奉候訖、但於来月者、愚息淳時
差下伊勢国候之間、難参懃候、
以此趣可有御披露候、恐惶謹言、
(正慶二年)正月廿四日 武蔵守平貞将(金沢)請文
(紙背聖教識語)
已上、永仁六ー五月九日、受師主審海
上人面受了、 釼阿〈在御判〉
建武四年三月廿四日、賜御本書写了、
金資煕允(花押)
奉候訖、但於来月者、愚息淳時
差下伊勢国候之間、難参懃候、
以此趣可有御披露候、恐惶謹言、
(正慶二年)正月廿四日 武蔵守平貞将(金沢)請文
(紙背聖教識語)
已上、永仁六ー五月九日、受師主審海
上人面受了、 釼阿〈在御判〉
建武四年三月廿四日、賜御本書写了、
金資煕允(花押)
金沢貞将請文案(詳細)
- 金文番号
- 5414
- 和暦年月日
- (正慶2年)正月24日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.6 x 横51.5
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 武蔵守平貞将(金沢)請文
- 紙背
- (上)題未詳聖教(熈允本、折本)、(下)題未詳聖教(奥書あり)
- 付加情報
- 右筆書状ヵ。
- 整理番号
- 787
- 遺文
- 鎌31974
- 神奈川県史
- 3045
- 最終更新日
- 2020-01-15