金沢貞将書状
[ ]候之由奉候、驚存候、雖可参申入候、且令申候、猶々何様
御坐候哉、無御心元存候、
湯治以後者、違例事候て、
不及出仕候之処、今日始出
仕候之間、于今不参申候、
御坐候哉、無御心元存候、
湯治以後者、違例事候て、
不及出仕候之処、今日始出
仕候之間、于今不参申候、
金沢貞将書状(詳細)
- 金文番号
- 527
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(上に小切紙三紙、下に切紙一紙を接続)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.8 x 横52.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上・右)『印明〈遍照寺般若寺僧都四ー内〉』第1紙、(上・中)『受者高座加持〈般若寺僧都四ー内〉』、(上・左)白紙、(下)題未詳聖教(折本、真言関係)
- 付加情報
- 右筆書状。
- 整理番号
- 792
- 遺文
- 鎌31649
- 神奈川県史
- 2992
- 最終更新日
- 2020-01-12