倉栖兼雄書状
其後、寺中何条御事候乎、不審不少候、抑、先度自金沢殿(北条実時後家、政村娘)預
御文候き、殊恐悦候、其間
子細以覚恵(二宮)令申候了、定令
参入言上候歟、且中書(長井貞秀)にも
令申候、御和談候哉、如何、
兼又依弁公(顕弁)讒言、向山養
□(君ヵ)訴訟事、□(不ヵ)可有御綺之由、
御文候き、殊恐悦候、其間
子細以覚恵(二宮)令申候了、定令
参入言上候歟、且中書(長井貞秀)にも
令申候、御和談候哉、如何、
兼又依弁公(顕弁)讒言、向山養
□(君ヵ)訴訟事、□(不ヵ)可有御綺之由、
倉栖兼雄書状(詳細)
- 金文番号
- 555
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横50
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十七巻〉』(釼阿本)第21紙
- 整理番号
- 800
- 遺文
- 鎌21884
- 神奈川県史
- 1405
- 最終更新日
- 2020-10-01