倉栖兼雄書状

祗候人直被宛賜候訖、其後当御代又無相違候き、雖然、於今者
所譲得人、於此御方未
聞不見事候、仍難被安
堵之由、有御沙汰、被召置候、
此子細一々難被載御状候之
間、兼雄(倉栖)可申旨候、他事期
後信候、恐々謹言、
  十二月十日  掃部助兼雄(倉栖)(花押)
 謹上 明忍御房(釼阿)

倉栖兼雄書状(詳細)

金文番号
562
和暦年月日
(鎌倉後期)12月10日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦27.1 x 横42.8
紙数
1紙
差出
掃部助兼雄(倉栖)(花押)
宛所
明忍御房(釼阿)
紙背
湛睿稿本(盛禅筆本に湛睿が加筆、『四分律行事抄見聞集』ヵ)
整理番号
807
遺文
鎌26661
神奈川県史
2122
最終更新日
2020-10-02