長井貞秀書状
被□[ ]、又太神宮日記□賢定房在京候時、令返進候了、瑜祇経は南方(金沢貞顕)御任官御よろ
こひ申の御使善新左衛門尉
下向之便宜に付進候、今者
定参着候歟、又長老(審海)御労事、
令成御不食給候覧事、返々歎
入候、御心中察申候也、六波羅殿
并[ ]御□は面々[ ]
御返事未給候、到来候はヽ可被進
候也、他事期後信候、恐々謹言、
(嘉元二年)六月六日 散位(花押)
謹上 明忍御房 (切封)『封』
こひ申の御使善新左衛門尉
下向之便宜に付進候、今者
定参着候歟、又長老(審海)御労事、
令成御不食給候覧事、返々歎
入候、御心中察申候也、六波羅殿
并[ ]御□は面々[ ]
御返事未給候、到来候はヽ可被進
候也、他事期後信候、恐々謹言、
(嘉元二年)六月六日 散位(花押)
謹上 明忍御房 (切封)『封』
長井貞秀書状(詳細)
- 金文番号
- 588
- 和暦年月日
- (嘉元2年)6月6日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横51.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 散位(花押)
- 宛所
- 明忍御房
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十五第15紙(識語あり)
- 付加情報
- 右筆書状。
- 整理番号
- 813
- 遺文
- 鎌21847
- 神奈川県史
- 1381
- 最終更新日
- 2020-10-08