長井貞秀書状
御文委細承候了、抑於宿所勤行事、今日入道に伺申候之処、
気色如法快然、尤可
然候、可有何事候哉、
尤とく可被勤行之
由令申候、先以悦入
候、又支度事承候了、
可存其旨候、入見参
猶可申談事等候、
廿日以前必々可
有御入候、事々期
気色如法快然、尤可
然候、可有何事候哉、
尤とく可被勤行之
由令申候、先以悦入
候、又支度事承候了、
可存其旨候、入見参
猶可申談事等候、
廿日以前必々可
有御入候、事々期
長井貞秀書状(詳細)
- 金文番号
- 602
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.2 x 横53.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『瑜祇経聞書口注 第二 釼阿』(内題「相應経聞書口注第二」)第1紙
- 付加情報
- 自筆書状。影字あり。
- 整理番号
- 827
- 最終更新日
- 2020-10-08