長井貞秀書状
御帰之時、定可有御立寄歟之由存候之処、無其儀候条、遺恨候、
抑先日御約束申候
北斗祭文可給之由
候しに、未給候之条、
已御破戒候哉、無物
体候、早々可給候、
又唐船無為帰朝
之由、自六波羅注
進候、付惣別□□□、
又頓医抄御借用
候て、可返給候、或人
一見来候之由申候、事々
期面拝候、恐々謹言、
(徳治元年)四月十四日 貞秀
明忍御房(釼阿)
(切封墨引)
抑先日御約束申候
北斗祭文可給之由
候しに、未給候之条、
已御破戒候哉、無物
体候、早々可給候、
又唐船無為帰朝
之由、自六波羅注
進候、付惣別□□□、
又頓医抄御借用
候て、可返給候、或人
一見来候之由申候、事々
期面拝候、恐々謹言、
(徳治元年)四月十四日 貞秀
明忍御房(釼阿)
(切封墨引)
長井貞秀書状(詳細)
- 金文番号
- 610
- 和暦年月日
- (徳治元年)4月14日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 31.6 31.9 x 横 50.7 48.4
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (一)『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第19紙、(二)『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第7紙
- 付加情報
- 自筆書状。本紙・礼紙ともに影字あり。
- 整理番号
- 835
- 遺文
- 鎌23503
- 神奈川県史
- 1678
- 最終更新日
- 2020-10-18