恵翁書状・長井貞秀勘返状
(「 」は長井貞秀勘返状)「不取敢勘申候、為恐候、」 所蒙仰候/十王
次第、加異説令注
進候、/列子宋本
并/風土記被尋
「追可進候、」
出候者、附廻使可
給候、/恐惶謹言、
「貞秀」
/九月廿二日 恵翁〈状〉
人々御中
(端裏)
「 貞秀」
次第、加異説令注
進候、/列子宋本
并/風土記被尋
「追可進候、」
出候者、附廻使可
給候、/恐惶謹言、
「貞秀」
/九月廿二日 恵翁〈状〉
人々御中
(端裏)
「 貞秀」
恵翁書状・長井貞秀勘返状(詳細)
- 金文番号
- 867
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)9月22日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦34.4 x 横54.7
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 恵翁・貞秀
- 宛所
- 人々御中
- 紙背
- 『護摩口傳』(折紙、一紙完結、釼阿自筆)
- 付加情報
- 恵翁・貞秀自筆。
- 整理番号
- 863
- 遺文
- 鎌23539
- 神奈川県史
- 1701
- 最終更新日
- 2020-11-23