沙弥正恵書状
長老御早世之由、承及候、返々歎入候、御上洛之時も、いそき御下向候て、彼臨終□あいまいらせさせ給候事、御本意候歟、日比
御なしみ、いかはかり御なこりをしくおほ□
まいらせられ候覧、御心中奉察候き、□
りなから、御臨終おほしめすさまに御座候
けるよし承候へは、御歎中に悦入候、
なをゝゝおもひまうけたる御事にて候へとも、
いかはかりか、被歎思食候覧、歎存候、又
僧衆御中にも、このやうを可有御物語候
歟、諸事難尽紙上候、子細併期後信
之時候、恐々謹言、
六月廿五日 沙弥正恵(花押)
謹上 明忍御房
御なしみ、いかはかり御なこりをしくおほ□
まいらせられ候覧、御心中奉察候き、□
りなから、御臨終おほしめすさまに御座候
けるよし承候へは、御歎中に悦入候、
なをゝゝおもひまうけたる御事にて候へとも、
いかはかりか、被歎思食候覧、歎存候、又
僧衆御中にも、このやうを可有御物語候
歟、諸事難尽紙上候、子細併期後信
之時候、恐々謹言、
六月廿五日 沙弥正恵(花押)
謹上 明忍御房
沙弥正恵書状(詳細)
- 金文番号
- 1592
- 和暦年月日
- (嘉元2年)6月25日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.7 x 横50.7
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 沙弥正恵
- 宛所
- 明忍御房
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻八第十二紙
- 付加情報
- 本文書の影字あり(K621/S846「長井貞秀書状」・K638/S1602「長井貞秀書状」)
- 整理番号
- 874
- 遺文
- 鎌21877
- 神奈川県史
- 1402
- 最終更新日
- 2022-06-01