メインコンテンツにスキップ
国宝 金沢文庫文書データベース
閲覧
検索結果
愛知範義書状
如此申状、返々雖恐憚不少候、一期大事候之間、忘諸事令言上候、横須
賀郷事、為本所一円御進止、
於範実者、被恩補預所職之
旨、雑掌度々於関東六波
羅濫訴之間、当郷者、為領主
七代相伝之地、弁済寄進之御
年貢、於本所之外、雖何時無
御綺于所務之由、範守就
捧申状、雑掌未参陳是非、
近日又参訴関東之旨承候、
愛知範義書状(詳細)
金文番号
762
和暦年月日
(年月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32 x 横45.3
紙数
1紙
紙背
(上)題未詳聖教(釼阿延慶二年書写本)、(下)『神泉御読経導師次第〈結願〉』第11紙
付加情報
影字あり。
整理番号
913
遺文
鎌25320
神奈川県史
1928
最終更新日
2020-11-10
東京大学史料編纂所ユニオンカタログで見る