愛知範義書状
進上愚状候に、参着候ける哉、兼又六波羅殿春日
神木御入洛事に、
御高名候て、令預御
感御候之由、伝承候、
返々目出悦入候、就
其候ても、とくゝゝ御
下向候へかしと、念願
仕候、心事必々可申
入候、恐惶謹言、
正月廿六日 範義(花押)(愛知)
了心御房
神木御入洛事に、
御高名候て、令預御
感御候之由、伝承候、
返々目出悦入候、就
其候ても、とくゝゝ御
下向候へかしと、念願
仕候、心事必々可申
入候、恐惶謹言、
正月廿六日 範義(花押)(愛知)
了心御房
愛知範義書状(詳細)
- 金文番号
- 763
- 和暦年月日
- (年未詳)正月26日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.1 x 横46.2
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 範義(花押)(愛知)
- 宛所
- 了心御房
- 紙背
- (上)『宮御灌頂次第〈當日後朝〉』第4紙、(下)『宮御灌頂次第』第5紙
- 連続情報
- K756/S907「愛知範義書状」から接続。
- 付加情報
- 影字あり。
- 整理番号
- 914
- 遺文
- 鎌25326
- 神奈川県史
- 1932
- 最終更新日
- 2020-11-10