愛知範義書状
追言上、 猶々無常迅速 境とは申候なから、
是程、火急に承候之
条、今更被思知候て、
弥一念不生の修
行も志深相存候、
六はら殿なとの御
事も、いよゝゝ御心苦
思まいらせ候、これにつき
候ても、とくゝゝ御下向候へ
かしと被念願候、
是程、火急に承候之
条、今更被思知候て、
弥一念不生の修
行も志深相存候、
六はら殿なとの御
事も、いよゝゝ御心苦
思まいらせ候、これにつき
候ても、とくゝゝ御下向候へ
かしと被念願候、
愛知範義書状(詳細)
- 金文番号
- 766
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.5 x 横50
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- (上)『公家孔雀経御読経開白導師次第〈不断/儀〉』第8紙、(下)『十種供養次第〈成俊堂/醍醐法印作〉』第6紙
- 付加情報
- 影字あり。
- 整理番号
- 917
- 遺文
- 鎌25327
- 神奈川県史
- 1933
- 最終更新日
- 2020-11-10