釼阿書状
此両三日之間、為灌頂罷出極楽寺(相模国鎌倉)、昨夕罷帰候、此檜皮□夕野嶋(武蔵国六浦庄)□付候□間、
皆以八幡宮(武蔵国六浦庄)前へ取上て候、
大底以此檜皮金堂(武蔵国・称名寺)をも
可葺調候之間、悦喜無
申計候、如是《事等》企参
上可申入候之処、御神事中
候之間、不参上仕候、自明日、
(紙背)「金沢貞顕書状」
惶謹言、
四月十七日 貞顕(金沢)
方丈(釼阿)〈御報〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名□(寺)方丈 貞顕」
皆以八幡宮(武蔵国六浦庄)前へ取上て候、
大底以此檜皮金堂(武蔵国・称名寺)をも
可葺調候之間、悦喜無
申計候、如是《事等》企参
上可申入候之処、御神事中
候之間、不参上仕候、自明日、
(紙背)「金沢貞顕書状」
惶謹言、
四月十七日 貞顕(金沢)
方丈(釼阿)〈御報〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名□(寺)方丈 貞顕」
釼阿書状(詳細)
- 金文番号
- 1133
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.8 x 横53.6
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻一第2紙
- 付加情報
- 金沢貞顕・釼阿自筆。本文書の紙背は「金沢貞顕書状」礼紙。影字あり。
- 整理番号
- 936
- 遺文
- 鎌26198(釼阿書状)・26199(金沢貞顕書状)
- 神奈川県史
- 2079(釼阿書状)・2080(金沢貞顕書状)
- 最終更新日
- 2020-01-16