金沢貞顕書状

左近大夫入道(北条顕景)か女   明春房も、明日   可参候由、令申候、
今日可参之由、兼日相存
候之処、常在光院(山城国)《長老》明暁
進発候之程、今日者心閑
申承候之間、不参候、明旦
者必可参候、恐惶謹言、
  十二月五日  貞顕(金沢)
 方丈(釼阿)〈御報〉


(紙背)「釼阿書状」
(ウハ書)
「(切封墨引)
 周防前司(狩野為成)殿      釼阿」

金沢貞顕書状(詳細)

金文番号
1152
和暦年月日
(鎌倉後期)12月5日
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦33 x 横51
紙数
1紙
差出
貞顕(金沢)
宛所
方丈(釼阿)
紙背
『即身成仏義聞書』巻一・二第4紙
付加情報
金沢貞顕・釼阿自筆。紙背は「釼阿書状」礼紙。影字あり。
整理番号
943
遺文
鎌26202
神奈川県史
2086
最終更新日
2020-01-16