金沢貞顕書状
信州石村郷(信濃国石村郷)神護寺長老来臨之間、入見参
候了、其聞子細定被申候歟、
兼又禁忌事、先立
令申候き、依此事
入御者、不思寄候、諸
事近日可令参申
(後欠)
(紙背)「釼阿書状」
(前欠)
何事候乎、承即可
参申入候、恐惶謹言、
三月六日 釼阿(花押)
人々御中
(切封墨引)
候了、其聞子細定被申候歟、
兼又禁忌事、先立
令申候き、依此事
入御者、不思寄候、諸
事近日可令参申
(後欠)
(紙背)「釼阿書状」
(前欠)
何事候乎、承即可
参申入候、恐惶謹言、
三月六日 釼阿(花押)
人々御中
(切封墨引)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 1129
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.6 x 横50.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『許可〈小野〉長遍比丘御口/小野〈并〉安祥寺 蓮乗院』(聖教の裏紙)
- 連続情報
- 金沢貞顕自筆。K1128/S955(紙背)「金沢貞顕書状」へ接続。紙背は「釼阿書状」礼紙で自筆、K1128/S955(表)「釼阿書状」から接続。
- 整理番号
- 953
- 遺文
- 鎌30683
- 神奈川県史
- 2753
- 最終更新日
- 2022-05-14