釼阿書状
御所之上候者、松木にて候 よし、文庫にも少々 候よし之間、同以申入候、
此金堂已以取調候、
材木少々不足候之間、
当寺之内山中、以便
宜之木取集候か、馬場
殿御所之上、可取候木か
少候、蒙御免候者、可取
材木候、若不可苦候者、
平兵衛入道方へ、御
(後欠)
此金堂已以取調候、
材木少々不足候之間、
当寺之内山中、以便
宜之木取集候か、馬場
殿御所之上、可取候木か
少候、蒙御免候者、可取
材木候、若不可苦候者、
平兵衛入道方へ、御
(後欠)
釼阿書状(詳細)
- 金文番号
- 1168
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.7 x 横54.3
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- 『宝寿抄』巻九第二紙
- 付加情報
- 自筆書状、影字あり、
- 整理番号
- 966
- 遺文
- 鎌26196
- 神奈川県史
- 2082
- 最終更新日
- 2022-05-14