釼阿書状土代
如是申状頗以雖憚恐入候、故与宇呂女房御息女〈木工助太郎殿/□〉岩難手殿と申候、御領近江国麻
井厨申候所、或京家之仁被押
領候之間、彼雑掌
井厨申候所、或京家之仁被押
領候之間、彼雑掌
釼阿書状土代(詳細)
- 金文番号
- 1176
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.4 x 横48.2
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- (上)『後七日御修法結願次第〈胎蔵/界〉』第一紙(三三七函に二紙伝存)、(下)『後七日佛像壇具等子細』第一紙(三三七函に八紙伝存)
- 付加情報
- 影字あり(K3115/S728「北条遠時書状」)。
- 整理番号
- 979
- 神奈川県史
- 3400
- 最終更新日
- 2022-05-14