文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2823
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.9 * 50.2
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)『頓成悉地法〈鑒教/莫傳千金『*』〉平座』第二紙、(下)『頓成悉地口伝集』(熈允本)第七紙
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1360
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001848
      ことさらつきのよは、   あやにくなるあかさにて   候し、うらめ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2822
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.6 * 51.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻一〉』(釼阿本)第一紙
    付加情報:
    影字あり(一二八七氏名未詳書状)、
    整理番号:
    1359
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001847
      むかへには   まいらせ候へと、   もしあす   さ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2821
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.1 * 50.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第三巻〉』(釼阿本)第八紙
    整理番号:
    1358
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001846
    御くろふさきはいらせ をハしまし候へ、いかほとも 申候へく候、又、
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2820
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.5 * 50.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第四巻末〉』(釼阿本)第十紙
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1357
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001845
      給はり候へ、みやつかへ   なとをもせさせしたかり   候か、こな ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2819
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.5 * 50.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『九裏/伝法等/良勝/寛典/理性院/自身加持/〈/宀山相伝〉』(釼阿筆、聖教の裏紙)
    付加情報:
    本紙は一三五四氏名未詳書状か、
    整理番号:
    1356
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001844
    なけきおほえて候 つるに、けふあすは 候ぬとおほえ候へは、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2818
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.3 * 49.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『明王部〈二十三帖〉』(裏紙)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1355
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001843
      時りやうの御こと、   御いたはしく   をしはかりまいらせ候て、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2817
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    *
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『行海方〈五裏〉宀山〈相伝〉』(裏紙、釼阿筆)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、礼紙は一三五六氏名未詳書状か、
    整理番号:
    1354
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001842
      まことに御心のとかに、   よろつかきみたして候   心くるしさも ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2816
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.2 * 45.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『曼荼羅供』(一一七七紙背と連続、続紙、中央で折っている)
    整理番号:
    1353
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001841
    これははしめにて候 程に、ゆめゝゝしく 候へとも、心見とやらむ
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2815
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.2 * 49.4
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)『乞戒作法』(釼阿本)第四紙(識語あり)、(下)『乞戒作法』第二紙(釼阿本)
    整理番号:
    1352
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001840
      こゝろひとつかに、かきくれ   られ候て、もうすかたな   く候、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2814
    和暦年月日:
    (桃山時代)年月日未詳
    成立:
    桃山時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.6 * 43.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『舎利法/〈天正十二甲申年十二月下旬、於善法寺写之〉詮純』(折紙、一紙完結)
    整理番号:
    1351
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001839
      御とり候に   候ましく候、   したゝゝいともにも ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2813
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙、上に切紙と小切紙、下に切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.0 * 49.4
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)題未詳聖教(折本、熈允本)、(下)題未詳聖教(折本、熈允本)
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1350
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001838
      御めてたさも、   これより申させ候つるに、   うけたまはり候ぬ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2812
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙、下半分欠の切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    15.3 * 46.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    題未詳聖教(折本、釼阿筆、声明、『乞戒導師作法』か)
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1349
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001837
    五日のしやう□□□ その日は□□□ とりあし□□□ 又ひま ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2811
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙、上に小切紙一紙、下に切紙一紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.0 * 45.7
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)『高野臨時御影供次第〈寿永/三年〉』第三紙、(下)『公家孔雀経御読経結願導師次第〈不断/儀〉』第九紙
    付加情報:
    影字あり(一七ー三平経幹申状案)、本紙は一三七八氏名未詳書状か、
    整理番号:
    1348
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001836
    御心にかけさ□□□ よろこひおほし□(め)されを□□(はし) まし候へ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2810
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.4 * 49.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻二〉』(釼阿本)第十五紙
    付加情報:
    影字あり(一一四一氏名未詳書状)、
    整理番号:
    1347
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001835
      さふらはぬほとに   おほえ候つれは、御   つゝきもせんなきほと ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2809
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    25.2 * 33.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(袋綴、華厳・起信論関係)
    整理番号:
    1346
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001834
      おほつかなく候、   □□□   くわんをんかうは、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2808
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.0 * 49.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第九巻〉』(釼阿本)第十六紙
    整理番号:
    1345
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001833
    かたゝゝさしもこそ思ひまいらせ候し、 上々ふた所にはなれまいらせ候ても、
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2807
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.6 * 51.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻二〉』(釼阿本)第二紙
    付加情報:
    影字あり(一四九九氏名未詳書状)、
    整理番号:
    1344
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001832
      おほえ候しほとに、   いそきなりて候へは、   うれしくおほえて ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2806
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.1 * 47.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『悲想伝授抄』第二紙
    整理番号:
    1343
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001831
    にしきたひなとも、 あるしもせられ候はて、返々 物をそろしけにさふらへ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2805
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.9 * 50.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決』(釼阿本)第二十紙
    付加情報:
    本文書の影字は三一四六めうえん書状にあり、
    整理番号:
    1342
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001830
      さ□□□にもこまかに、   御さいくり候て、みろくを   くやうし ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2804
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.9 * 49.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第九巻〉』(釼阿本)第六紙
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、影字あり(釼阿書状、『金』未収)、
    整理番号:
    1341
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001829
      とし月はひさしき   御事にて候へとも、   その月日は
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2803
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.8 * 48.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第五紙
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1340
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001828
      さふらふか、おほかた心よくも   候はて、ひさしく御てらへも    ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2802
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    30.2 * 45.6
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)題未詳聖教第六紙(△)、(下)題未詳聖教第十六紙(△)
    付加情報:
    礼紙は一五〇四氏名未詳書状か、
    整理番号:
    1339
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001827
      □□□しはかりまいらせ候へとも、   たいしに思候人の心くるしき ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2801
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.2 * 49.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第二巻〉』(釼阿本)第六紙
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1338
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001826
      つゝまいらせ候へく候、さても   しもつけとのゝいた   はり、大 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2800
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    33.0 * 49.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『廣澤重書日記〈本目録/外〉』(折紙、一紙完結)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1337
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001825
    このはるよりは御めてたき 御事にてわたらせをはしまし 候はんすると、よ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    2799
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    33.3 * 50.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『能〈第三重口決/實賢流〉』(聖教の裏紙)
    整理番号:
    1336
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001824
    くはしきことは、そうたちの 御かたより申させをはしまし候 らんとて、さ ...