文書を検索中
詳細検索
-
堂建立書
- 金文番号:
- 5246
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
永享六年二月十日書写華、 金剛乗末資僧也[俗廿五/法六] -
御給分日記
- 金文番号:
- 5232
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
□年□納御給分 □□記 九百廿三文 畠七反大所たう 反別百廿つゝ -
買物日記
- 金文番号:
- 5231
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
九月廿六日 小野《五郎》跡せに納事、 六百文 小二□□弁 二百文 くわ ... -
某所年貢注文
- 金文番号:
- 5230
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
田成畠二反 本そたう七斗八合 ▲そたう四百文納 反別せに百六十一 ... -
寺用配分作役注文
- 金文番号:
- 5229
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
極楽寺殿御分 河原郷 極楽寺 上総六郎殿女房御分 ... -
沙弥条々規式
- 金文番号:
- 5221
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
沙弥条々規式 一 堂庄厳并看病事、 或依私事、或公務、雖 -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 5182
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
廿一座巻数案は、 別而、可早致候、 七反は、《百五十文》百五十反 -
漢詩
- 金文番号:
- 5181
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
弘安八号之暦、孟陽敦祥之天、被控黄鳥 之雅、臻茲勝形、被催応因之善留、詣此 -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3133
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
追啓 寺領安堵事、行珍信濃入道 安堵奉行候之間、□寺事は -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3132
- 和暦年月日:
- (鎌倉~南北朝時代)
御遺恨者、万事此可有御免候、 定此茶故、愚身之悪名多々 之条被思知候き ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3130
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
としよりのもとより 御文まいらせさせ給候て候、 こなのやともたつね候へ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3129
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
かやうに候はん時の 前にも、せさせ給候へ□□□ なとおほせ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3128
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
一日うけ給はり候しふ□□□ んの事を、本如御房□□□ □□申て候へは、 ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3127
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
又人々はちりもせさせおはし ましく、これにいてしゝきなん ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3126
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
かたゝゝに、いてほけきやうなん をもよみ候ぬへく候かとてこそ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3125
- 和暦年月日:
- (鎌倉~南北朝時代)
うけ給はり候 かせい二、の□□□ ぬの一、まいらせ候、 御 ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3124
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
御事よにゝゝ御心もと なくこそおほえさせをはし まして候へ、かくしやう ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3122
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
しさも申うけ給 まいらせ候へく候、あなかしく、 『封(切封上書) ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3120
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
□□□ぬ□□□はんと、 返々御いたはしく、あさましく おほ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3119
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
めてたくをしはかり まいらせ候、又 これおかしけに候へとも、 -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3118
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
御いたはしさ申はかりなく、 をしはかりまいらせて候、 おもひ候程は御文 ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3117
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
申入たく候へとも、御みちも はるかに候ほとに、御いたはしく ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3116
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
れうの御返事はこのゝちの ひんきに申へく候、 に ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3115
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
申つくしかたくおほえさ せおはしまして候、 春はまいり候はんするにさふ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 3114
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
御ゆかしさもみまいらせ候はんすると、返々 うれしくこそおほえ候へ、なをゝゝ御いて< ...