文書を検索中
詳細検索
-
了證書状
- 金文番号:
- 2286
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
ことにめされ候はんする 御事にて候、給はり候て、 ゆくすへもめてたく< ... -
ゆしやう書状
- 金文番号:
- 2197
- 和暦年月日:
- (南北朝時代)
申させ給へく候、□んしやうの御房、 せうくうの御房、そんせうの御房、 -
や□□書状
- 金文番号:
- 2166
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
いつにても候はむをりは、 かならす給候へ、御れうも 候はゝ ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 2112
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(前欠) 程にやつとのさまへも、 ま入へす候、もしやとにんせう ... -
明寂書状
- 金文番号:
- 2097
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
猶か様事 悦入て候、 悦承候畢、是よりも 使者をまいらせ候へハ、 ... -
妙円書状
- 金文番号:
- 2067
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
さふらひし御寺も つねにおもひいてまいらせて候、さて 申てさふらひ -
ほん□書状
- 金文番号:
- 2065
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
一日けさんに入て候し事、 よろこひ入候、一日うけ給 はり候もの、このつ ... -
法仲書状
- 金文番号:
- 2051
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)
御ちやいろゝゝに 給はり候事、まめや かによろこひおほえさせおはし -
照忍書状
- 金文番号:
- 1549
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(前欠) このよしを 申給候へく候、 文にては、つくしかたく候へ、 ... -
宗恵書状
- 金文番号:
- 1381
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
畏申上候、去月三ノ日□御書下□□は所持仕候て、被仰下□□並□□仕候之処、毛呂郷事者、 -
宗音書状
- 金文番号:
- 1385
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(前欠)おちにて候へはと、おほえ□□□いもうとむこにて候物□□□ あさからす思ひ申 ... -
什蔵書状
- 金文番号:
- 1412
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(前欠)本如上人御侍者 (ウハ書) 「(切封墨引) 本如 ... -
俊海書状
- 金文番号:
- 1434
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
称名寺方丈〈御報〉 俊海 -
家高書状
- 金文番号:
- 543
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「左衛門尉家高〈状〉」 -
性空書状
- 金文番号:
- 1568
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「 進上 東禅寺〈御返報〉 沙門性空」 -
一賢書状
- 金文番号:
- 853
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
脱公尊律師賦青陽春□中納天地、掌裏握万□暢其□□大空寂□ 之情歟、青陽春色自□ -
源重書状
- 金文番号:
- 664
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
[ ]用[ ]郡山聊分□教致沙汰 □返[ ] ... -
円海書状
- 金文番号:
- 922
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「東禅寺方丈<御返事> 円海」 -
英乗書状
- 金文番号:
- 904
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「進上 東禅寺<御侍者> 沙門英乗〈状〉」 -
宗時書状
- 金文番号:
- 800
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(切封ウハ書)「(墨引) 金沢寺〈侍者御中〉 宗時〈状〉」 -
賢円書状立紙
- 金文番号:
- 1204
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「進上 本如御房御侍者 賢円〈上〉」 -
観照書状(懸紙)
- 金文番号:
- 1024
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「進上 東禅寺〈御侍者〉 観照〈上〉 」 -
宗兼書状
- 金文番号:
- 794
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「 左衛門尉宗兼〈状〉」 -
平時景書状
- 金文番号:
- 710
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
(ウハ書)「謹上東禅寺(湛睿)御侍者 平時景」 -
源智書状
- 金文番号:
- 1250
- 和暦年月日:
- (年月日未詳)
蒙仰候文句第六、同記第七〈並宋本〉、令借進候、定和本の 第六にてそ候覧と