文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 高照書状

    金文番号:
    1274
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦26.7 x 横39.3
    紙数:
    一紙
    紙背:
    心慶稿本(背折、『十不二門指要抄』注釈)
    整理番号:
    2915
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000558
    (前欠)かやうにうけ給はり候事、返々悦入候、恐謹言、   乃時  高照(花押)
  • 快誉書状

    金文番号:
    978
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    懸紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦28.1 x 横40.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    比丘快誉
    宛所:
    隅田別御坊
    紙背:
    『四分律行事抄中四聴書』(其?本)
    整理番号:
    2888
    神奈川県史:
    2035
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000606
    (ウハ書)「謹上 隅田別御坊〈御返事〉  比丘快誉」
  • 興員書状(懸紙)

    金文番号:
    1295
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦27.6 x 横40.3
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『四分律行事抄見聞集』(仮題、筆者名不明)
    整理番号:
    2885
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000560
    (ウハ書)「謹上 恵俊御房     沙門興員」
  • 英紹書状

    金文番号:
    901
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    懸紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦27.6 x 横39.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『四分律行事抄中三見聞集』(湛睿)
    整理番号:
    2883
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000599
    (ウハ書)「進上 恵俊御房〈御侍者〉    英紹」
  • 正春書状(懸紙)

    金文番号:
    1596
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦27.6 x 横41.6
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『四分律行事抄中三見聞集』(仮題、筆者名不明)
    整理番号:
    2882
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000590
    (ウハ書)「謹上 報恩院〈御侍者〉      比丘正春」
  • 春林書状(懸紙)

    金文番号:
    1452
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦27.6 x 横41.1
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『四分律行事抄中四聴書』(其?本)
    整理番号:
    2881
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000573
    (ウハ書)「《極楽寺報恩院と御尋候へく候 東勝寺より》 進上 報恩院侍者御中      春林」 ...
  • 円観書状

    金文番号:
    926
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙の一紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦24.4 x 横29.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    朗海稿本(袋綴装)
    整理番号:
    2863
    遺文:
    鎌17696
    神奈川県史:
    1097
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000604
    は御坐候へとも、隙々に少つゝ可談義候、若始終此等体候、随体貴寺か、 椎尾寺か、可参 ...
  • 円観書状

    金文番号:
    925
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦24.1 x 横28.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    朗海稿本(袋綴装)
    付加情報:
    本文書はK924/S2861「円観書状」の本紙と考えられる。
    整理番号:
    2862
    遺文:
    鎌17696
    神奈川県史:
    1096
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000603
    若此御房持来給候  事、難合候はゝ、只  甫正六二帖、知足抄、   愚身抄候一巻、 ...
  • 須阿弥陀仏書状

    金文番号:
    1375
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦24.1 x 横30.4
    紙数:
    一紙
    紙背:
    朗海稿本(袋綴)
    整理番号:
    2857
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000567
    □□□おはしまし候へ、それにそ、ま事に御心さしと存候へく候、かたゝゝ 申へき事候、 ...
  • きよあり書状

    金文番号:
    577
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(上半分欠の切紙として伝存)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.1 x 横50.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    きよあり
    紙背:
    題未詳聖教(折本、真言関係)
    整理番号:
    2847
    遺文:
    鎌22439
    神奈川県史:
    1476
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003398
    [   ]候、執柄家、又[   ]御所中なきはかり、[   ]なりの事にて、 [  ...
  • し□□ん書状

    金文番号:
    1717
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、料紙の右半分欠)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.5 x 横24.1
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十四巻末〉』(釼阿本)第十五紙
    連続情報:
    K3151/S2834「氏名未詳書状」から接続、
    付加情報:
    影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)
    整理番号:
    2833
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003384
    (前欠)又なにことよりも、三野のちやうらう さやうに□□□ (一行分欠 ...
  • 尋現書状

    金文番号:
    1716
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦26.8 x 横38.6
    紙数:
    一紙
    差出:
    尋現
    紙背:
    『即身義抄出』(背折、釼阿筆)
    整理番号:
    1807
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002290
    たまゝゝの御ようにて候に、いまゝてしいたしまいらせす候御事、よにゝゝわひしくおほえさせをはし< ...
  • 信寂書状

    金文番号:
    1699
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    折紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦29.8 x 横41.1
    紙数:
    一紙
    差出:
    信寂
    宛所:
    地蔵ゐん
    紙背:
    『十二天 阿弥陀因縁 〈品々〉』(聖教の裏紙、三六二と同筆)
    整理番号:
    1108
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001605
    いつもまいらせさせおはしまし候、まき二ゆゐ まいらさせ給ひさせ おはし ...
  • 心慶書状

    金文番号:
    1676
    和暦年月日:
    (年月日未詳)乃剋
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    折紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横36.5
    紙数:
    一紙
    差出:
    心慶(花押)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    1069
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001565
    (前欠)用途五貫□慥給候了、 委細之旨、 期見参之時候、 ...
  • 心戒書状

    金文番号:
    1672
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.8 x 横49.2
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『秘密表白集』巻六
    付加情報:
    影字あり(『金文』未収「仮名書状」)、
    整理番号:
    1144
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001640
    御ちやこそ、たうしは  ことかきて候へ、  もしやと、たつね候て   まいらせ候へ ...
  • 乗□書状

    金文番号:
    1639
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横47.6
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『愛染王事』(折紙、一紙完結)
    整理番号:
    1151
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001647
    (前欠)一ゆひはこれのふんにて候、のこりはすゝめてまいらせ候、かひゝゝ しからす候 ...
  • 浄善書状

    金文番号:
    1623
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦28.8 x 横36
    差出:
    浄善(花押)
    宛所:
    道□御房
    紙背:
    延慶二年五・六月書写日記(仮題、折紙で背折にし数枚使った聖教の一紙とみられる)
    整理番号:
    1143
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001639
    (前欠)とかくさしあふ事ともゝ候て、いまゝてまいり候はす候、 としの中ほとなく候へ ...
  • 静恵書状

    金文番号:
    1609
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦15 x 横29.2
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『公家孔雀経御読経中間導師次第〈数日/儀〉』第四紙
    付加情報:
    影字あり(K2898/S1439「氏名未詳書状」)、
    整理番号:
    1660
    遺文:
    鎌22740
    神奈川県史:
    1550
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002143
    (前欠)□□□下向事、来十□□□罷下候、此絵出来 □□□は不定候歟之間、旁
  • 静恵書状

    金文番号:
    1608
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、上に切紙、下に小切紙を接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.9 x 横44.1
    紙数:
    一紙
    紙背:
    (上)題未詳聖教(釼阿延慶二年六月書写本)、(下)『鳥羽院御月忌次第』第十六紙(識語あり)
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1659
    遺文:
    鎌22739
    神奈川県史:
    1549
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002142
    観□□□    途□□□    □□□替□之由、     御伝あるへく候、
  • 静恵書状

    金文番号:
    1606
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、上半分欠の切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.1 x 横50
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『長者東寺拝堂次第』第四紙
    整理番号:
    1664
    遺文:
    鎌22738
    神奈川県史:
    1548
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002147
    (前欠)□□□円房本尊も□□□か沙汰候、これそ □□□眼か筆にて候、二貫文
  • 静恵書状

    金文番号:
    1605
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙のうちの一紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32 x 横48.6
    紙数:
    一紙
    紙背:
    (上)『理趣三昧開白導師次第』第七紙、(下)『十種供養次第』第六紙
    付加情報:
    影字あり、K1605・1606・1604/S1663~S1665は一連の文書か、
    整理番号:
    1663
    遺文:
    鎌22737
    神奈川県史:
    1547
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002146
    (前欠)  これか不合候上は、京都にては殊に  殊勝候ぬと、安立仕候、子細之条、 ...
  • 慈性書状

    金文番号:
    1356
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.9 x 横49.2
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『秘密表白集』(釼阿本)巻六第四紙
    整理番号:
    1429
    遺文:
    鎌26524
    神奈川県史:
    2114
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001916
    さしたる御事候はて、申もいれす候に、たやゝの御かくれ候よし、うけ給はり候こそ、申はかり候、あさ ...
  • けんねう書状

    金文番号:
    1233
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦29.8 x 横44.9
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『理趣三昧表白』(裏紙)
    整理番号:
    1747
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002230
    御こそて一、たしかに給はり候ぬ、このよしちやうらうの御方へ、申入候 へく候、此由御 ...
  • 顕助書状

    金文番号:
    1219
    和暦年月日:
    (年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦29.6 x 横48
    紙数:
    一紙
    差出:
    顕助(花押)
    紙背:
    (上)『厚造紙』第三十四紙、(下)『厚造紙』第三十五紙
    付加情報:
    料紙を中央で折ったため、料氏の右半分の文字が左半分に、左半分が右半分に写っている、
    整理番号:
    1039
    遺文:
    鎌30912
    神奈川県史:
    2830
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001535
    真光院(禅助)所労之間、近日俄可令上洛候、其子細欲令啓候之処、庶仰喜 存候、兼又鵞 ...
  • 賢恵書状

    金文番号:
    1193
    和暦年月日:
    (年未詳)□1日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.1 x 横48.1
    紙数:
    一紙
    宛所:
    賢恵(花押)
    紙背:
    『悲想伝授抄』第二十二紙
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1767
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002250
    (前欠)相存候、可参候由、雖令申候、四五輩同道 可為其煩候、然者 玄空 ...