文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3084
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.9 * 45.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(袋綴)
    整理番号:
    1719
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002202
    久米多寺御入院之 承候、返々悦存候、 本望只此一事候、自 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3083
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙の一紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    30.7 * 50.0
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(綴葉装の一紙、文字を一反記したのち、削りとり、白紙としている)
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1718
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002201
    預御札上者、敢是 非不存知仕候、兼又、罷 上候之時禄物一御誂
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3082
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.1 * 49.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第八巻末〉』(釼阿本)第九紙
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1717
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002200
      上蓮房方へ御状   慥進候了、又   戒円御房適入御候之
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3081
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    33.5 * 51.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝鈔〈第六〉』(凞允本)第一紙
    付加情報:
    影字あり(氏名未詳書状、『金』四一九三)、
    整理番号:
    1716
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002199
    雖可参申入候、以状 令申候、返々為恐候也、 抑、自由所望憚存候
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3080
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙(縦切紙として伝存)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.5 * 21.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴本の一紙)
    整理番号:
    1715
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002198
    卒爾候之間不被進候、千葉 御状来二日可進候、在家事 重申入候へとも、未 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3079
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.2 * 32.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『四分律行事抄中一見聞集』(湛睿稿本)
    整理番号:
    1714
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002197
    其後貴寺何条事 御坐候覧、不審無極 候、抑、当時世間之作□ ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3078
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    26.5 * 34.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴本の裏表紙)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1713
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002196
    御札承候了、 抑、高野返事聞候了、 彼仁重々子細令申候なる ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3077
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    33.4 * 49.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『汀甲一結』(釼阿筆、聖教の裏紙)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1712
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002195
    鎮西御返報、企参 入可給之由恩給候之 処、送預候之条恐存候、
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3076
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.9 * 40.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『[  ]【〔華厳〕】探玄記疏抄類聚[  ]』(湛睿筆、内題)第一紙
    整理番号:
    1710
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002193
    路次無殊事之□□□ 令居住久米多寺候、御□ 之折節候間、委細不申入
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3076
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.2 * 42.0
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    1704
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002192
    帰寺以後何等御事候哉、 不審千曼々々、 抑、御潅頂無殊□□□
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3075
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.3 * 47.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『華厳探玄記第四疏抄類聚』(湛睿稿本)
    整理番号:
    1709
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002191
    九月六日御状、同十四日 拝見仕了、抑、罷下候之時 □令参之由相存候処、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3074
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    25.8 * 36.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴本の一紙)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1708
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002190
      さて御坊   破候之由承   候条、驚歎   入候て候 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3073
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.0 * 40.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『観應元年十一月一日〈斗宿/月曜〉/三寶院受者交名』(折紙、実真筆か)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1707
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002189
    昨日風雨に御寺さま 破損之由奉存候、返々 無勿躰驚存候、則 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3072
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    25.9 * 36.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(綴葉装の聖教の一紙、一七〇一と虫喰同一)
    整理番号:
    1706
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002188
    常葉に可承事 候間、今夜ハ不帰寺仕候、 明日可罷返候、寮に ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3071
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.3 * 28.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『華厳演義抄十四上見聞集』(湛睿稿本)
    整理番号:
    1705
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002187
    令参可申入候之処、依此 間計会無其儀候之条 歎入候、在京之間者、御
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3069
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.9 * 50.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』(釼阿本)第四紙
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、影字あり、
    整理番号:
    1702
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002185
    新茶一囊又本明 御房一囊同給候了、 此辺未希候之間、 殊以 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3068
    和暦年月日:
    (南北朝時代)
    成立:
    南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    25.5 * 35.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    題未詳聖教(綴葉装、戒律関係、良祐本)
    整理番号:
    1701
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002184
      其後、何条御事候乎、   此間、人隙なく候て   不閑候、すゝき物 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3067
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    26.3 * 39.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(袋綴)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1700
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002183
      此間は茶なんとも   難儀に候つるに、送   給候、恐悦存候、毎度 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3066
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    25.7 * 35.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴本の一紙)
    整理番号:
    1699
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002182
    先日参候て申承 候之条、于今悦喜仕候、 兼又、作花事為十 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3065
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙のうちの一紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.3 * 40.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    釼阿筆聖教(折紙、真言関係)
    整理番号:
    1698
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002181
    外に一結を□□□、先年如仰 此用途を同此便宜に可進 候へとも、折節不持 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3064
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.3 * 38.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴本の一紙)
    整理番号:
    1697
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002180
    御札之旨、謹拝見仕 候了、 抑、違例気近日加療 治候間、得 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3063
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.2 * 37.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(袋綴、華厳・起信論関係)
    整理番号:
    1696
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002179
    昨日示給候涅槃経、 雖離内因等文事、十 七帖抄に被引候覧事は、
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3062
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.2 * 44.0
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(袋綴、華厳・起信論関係)
    付加情報:
    右端に切封あり、
    整理番号:
    1695
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002178
    不思懸申状候、或人難去 誂此式候、和語之躰も 不宜候、少々雖改之候、< ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3061
    和暦年月日:
    (鎌倉~南北朝時代)
    成立:
    鎌倉~南北朝時代
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.1 * 46.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(裏紙)
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、
    整理番号:
    1694
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002177
    遼不久入見参、 為恐無極候、 抑、綱目自先日用 過候之処、 ...
  • 氏名未詳書状

    金文番号:
    3060
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.8 * 40.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    湛睿稿本(巻子本、『華厳演義抄纂釈』か)、
    整理番号:
    1693
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002176
    去八月之比、律抄心 □箱自安東殿便 宣令調進候、参 着候乎 ...