文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    316
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙、下半分欠の切紙として伝来)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦17.9 x 横52.6
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『胎印可〈口決〉』(内題「印可口決」、折本)第1紙
    整理番号:
    3094
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000490
    (ウハ書)「方丈(釼阿)進之候、      貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    66
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙、下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦16.5 x 横51.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    称名寺長老(釼阿)
    紙背:
    『後七日御修法開白次第〈胎蔵/界〉』第10紙
    付加情報:
    影字あり(K554/S799「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    3093
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000478
    (ウハ書)「謹上 称名寺長老(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    65
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙、下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦15.8 x 横49.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    称名寺長老(釼阿)
    紙背:
    『後七日御修法中間儀〈胎蔵界〉』第4紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3092
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000477
    (ウハ書)「謹上 称名寺長老(釼阿)      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    64
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙、下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦16.3 x 横51.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    称名寺長老(釼阿)
    紙背:
    『表白』(仮題、釼阿本、釼阿筆)第2紙
    整理番号:
    3091
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000476
    (ウハ書)「謹上 称名寺長老(釼阿)      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    94
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横53.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『金剛王院』と記す(聖教の裏紙として利用したもの)
    整理番号:
    3090
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000540
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    93
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.7 x 横49.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十七巻〉』(釼阿本)第7紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K34/S403「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    3089
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000539
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    92
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦32.4 x 横50.5
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第9紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3088
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000538
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    91
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦32 x 横49.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第九巻〉』(釼阿本)第20紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3087
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000537
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    90
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦31.9 x 横50.2
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻四〉』(釼阿本)第25紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3086
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000536
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    89
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦32 x 横50.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻四〉』第1紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K2797/S1334「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    3085
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000535
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    88
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横50.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第13紙
    整理番号:
    3084
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000534
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)〈御返事〉      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    12
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦31.8 x 横50.3
    紙数:
    一紙
    差出:
    中務大輔貞顕
    宛所:
    明忍御房
    紙背:
    『薄草子口決』巻二十(釼阿本)第10紙(本文は釼阿筆)
    整理番号:
    3083
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000475
    (ウハ書)「明忍御房      中務大輔貞顕」
  • 順忍書状

    金文番号:
    1508
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、上半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.1 x 横51.1
    紙数:
    一紙
    紙背:
    題未詳聖教(折本、良祐本)
    整理番号:
    3082
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000580
    (前欠)□□□歎申旨□□□守護所 □□□状一通所 □□□被尋聞食
  • 順忍書状

    金文番号:
    1509
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(上半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.1 x 横32.6
    紙数:
    一紙
    紙背:
    題未詳聖教(折本、良祐本、識語あり)
    付加情報:
    影字あり(K1503/S1025「順忍書状」)、
    整理番号:
    3079
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000581
    (前欠)□□□帰寺之条不□□□不令申候之 □□□候、其後無 □□□之由 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1510
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.3 x 横50.2
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『法隆寺口伝』第三紙(第一紙・第二紙・第四紙は三三七凾にあり)
    整理番号:
    3077
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000582
    其後□□□候行□□□之間、廃□□□ 参入候、□□□ 当時者、□□□
  • 順忍書状

    金文番号:
    1471
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.4 x 横47.1
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『式法事』(識語あり、折本、良祐本)
    整理番号:
    3076
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000575
    改年吉[旧候畢[吉賀迎[ 興行御[ 俗鴻徳[ 給候之條[< ...
  • 長井貞秀書状

    金文番号:
    646
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.1 x 横48.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞秀(長井)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第20紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3067
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000506
    (切封ウハ書)「(墨引) 明忍御房(釼阿)〈御返事〉  貞秀(長井)」
  • 長井貞秀書状

    金文番号:
    645
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.6 x 横49
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞秀(長井)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第19紙
    整理番号:
    3066
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000505
    (切封ウハ書)「(墨引) 明忍御房(釼阿)  貞秀(長井)」
  • 長井貞秀書状

    金文番号:
    644
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.6 x 横49.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞秀(長井)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『薄草子口決』巻五(釼阿本)第9紙
    連続情報:
    K604/S829「長井貞秀書状」から接続するヵ。
    付加情報:
    影字あり(K604/S829「長井貞秀書状」)。
    整理番号:
    3065
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000504
    明忍御房(釼阿) (切封墨引) 「(墨引)  明忍御房   ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    464
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙、下半分欠の切紙として伝来)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16.6 x 横49.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    崇顕
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻六第4紙
    付加情報:
    影字あり。
    整理番号:
    3054
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000492
    (ウハ書)「方丈(釼阿)進之候、      崇顕」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    307
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横53.5
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻七第4紙
    整理番号:
    3053
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000483
    (ウハ書)「方丈(釼阿)進之候      貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    76
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.5 x 横50.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『薄草子口決』巻八(釼阿本)第11紙
    付加情報:
    影字あり(K31/S400「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    3052
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000527
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)      越後守貞顕(金沢)」
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    75
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.2 x 横53.1
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第二〈四ー内〉』(釼阿本)第11紙
    付加情報:
    影字あり(K2372「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    3051
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000526
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿)      越後守貞顕(金沢)」(影字) 【御札之旨、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    2384
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)年月日未詳
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.2 * 48.7
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (上)『法金剛院理趣三昧結願導師次第』第2紙、(下)『伝法灌頂誦経導師次第』第5紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    1487
    遺文:
    鎌23355
    神奈川県史:
    1628
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001974
    一、たかき御ひやうふ(屏風)のからかみ(唐紙)、   六十一まい〈もむみつ〉、
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    2381
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.3 x 横49.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第3紙、(下)『法金剛院理趣三昧開白道師次第』第6紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K472/S764「氏名未詳書状」に写っている影字と同一書状ヵ)。異筆にて「卅枚内」とあり。
    整理番号:
    776
    遺文:
    鎌23352
    神奈川県史:
    1625
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001273
    そのやう、さきにも申し候しとおほえ候、  のこりにて、なにゝても、  御ようゐに候はん物を、< ...