文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    247
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙のうちの一紙)
    欠損:
    前後欠前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.8 x 横49.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第六巻〉』(釼阿本)第13紙
    連続情報:
    K213/S538「金沢貞顕書状」から接続、K29/S398「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり。
    整理番号:
    565
    遺文:
    鎌21904
    神奈川県史:
    1408
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004265
    [     ]条為悦無極候、一、金沢殿(金沢貞顕祖母、北条政村娘)御方田嶋一類等退出事、
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    246
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.6 x 横51.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『後七日法雑事』第4紙、(下)『後七日法道場庄厳儀〈複佛像道/具等委細〉』第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    564
    遺文:
    鎌24275・24312
    神奈川県史:
    2692
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004264
    彼事、十月廿九日雖令申候、依無便宜、未披露之由長全(長崎高綱)令申候之間、周章無 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    245
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横54.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻二第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。本文書の影字はK311/S3059「金沢貞顕書状」にあり。
    整理番号:
    563
    遺文:
    鎌29259
    神奈川県史:
    2452
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004263
    一日参入、悦存候き、檜皮自何日被葺始候歟、可承存候、熊野(紀伊国)檜皮事、其後 無 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    244
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横54.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻一第15紙(白紙)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    562
    遺文:
    鎌29000
    神奈川県史:
    2423
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004262
    太守(北条高時)無為、昨日御下向候了、喜悦無極候、抑佐渡大夫判官(佐々木宗氏)入道許へ、人夫事 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    236
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.6 x 横54.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻十一第1紙(表紙は釼阿筆)
    連続情報:
    K272/S590「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    561
    遺文:
    鎌28999
    神奈川県史:
    2422
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004261
    道明御房よりは、御をとつれ候哉らん、あわれ無相違被取候へかしと念願候、近日 参入候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    233
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.4 x 横54
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻四第9紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    558
    遺文:
    鎌27233
    神奈川県史:
    2217
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004258
    愚状火中に入られ    候へく候、昨日御書之趣、具承候了、引付 事、一昨日者無御沙 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    232
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横54.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻四第6紙
    連続情報:
    K267/S585「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K270/S588「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    557
    遺文:
    鎌27172
    神奈川県史:
    2209
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004257
    先日承候隠岐録事、申遣候処、櫃一合夜前送給候之間、令進之候、 又漆も所持之由承及< ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    231
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横53.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻十第9紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    556
    遺文:
    鎌29317
    神奈川県史:
    2481
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004256
    年首御吉慶、寺中御繁栄、雖申籠候、猶以不可尽期候、幸甚々々 抑引付注文返預候了、< ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    230
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.6 x 横53.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻一第16紙(紙背は白紙)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    555
    遺文:
    鎌26131
    神奈川県史:
    2047
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004255
    顕助法印労、只同体候、祈祷事、被入御意候之由、昨日《承》御報候之間、殊悦入候、 猶 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    228
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横54.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻二第14紙
    連続情報:
    K266/S584「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K187/S512「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    553
    遺文:
    鎌27140
    神奈川県史:
    2177
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004253
    御腹気無為之由、昨日承候之間、喜悦無極候、兼又貞将(金沢)官途事、今日奉行人令披露 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    227
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横54
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻七第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    552
    神奈川県史:
    2026
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004252
    昨日、太守始御寄合御出候き、天気無為、長禅門快然、無 申計候、御成人之間、
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    226
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.6 x 横52.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    題未詳聖教(綴葉装、S364・S957と同一か)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    551
    遺文:
    鎌27161
    神奈川県史:
    2198
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004251
    神事無為悦存候之間、自是只今可申之由、思給候之処、先立御礼、喜悦候、 抑道明御房今 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    225
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34.2 x 横54.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻一第10紙
    連続情報:
    K250/S568「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    550
    遺文:
    鎌27128
    神奈川県史:
    2165
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004250
    御吉事等、雖事旧候、猶々不可有盡期候、抑今年中臨時祈祷料 足事、歳内可令沙汰進
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    222
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦29.7 x 横43.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『色究竟事』(題は釼阿、折本、1紙、本文別筆)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    547
    遺文:
    鎌28514
    神奈川県史:
    2359
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004247
    昨日、以盛久承候御供養之時、葩事、是にする物か、両人候之間、忩々せさせ候へく候、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    221
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横53.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻九第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    546
    遺文:
    鎌27173
    神奈川県史:
    2210
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004246
    施行事者、如先    度、極楽寺(相模国)へ可申入候、百ケ日仏事、可為十六日候、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    220
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横54.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻四第2紙
    連続情報:
    K275/S593「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    545
    遺文:
    鎌27164
    神奈川県史:
    2201
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004245
    只今見来候之間、  餅五籠進之候、 昨日客人無為無事候き、 悦存候、今日も可参候に ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    219
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.9 x 横54.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻三第2紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K146/S471「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    544
    遺文:
    鎌27135
    神奈川県史:
    2172
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004244
    今年者早々可入見参之由、乍相存候、連々雪雨に道もさそ候らんと存候て、 いまゝて不申 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    218
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.9 x 横54.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻五第1紙(表紙は釼阿筆)
    連続情報:
    K269/S587「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K146/S471「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    543
    遺文:
    鎌26132
    神奈川県史:
    2048
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004243
    医師者昨日も  見候て、一向中風之由令申候、昨日令申候息女所労事、 心苦体候、両三 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    217
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横53.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻十第25紙
    連続情報:
    K254/S572「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K214/S539「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    542
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004242
    去夜御報、慥拝見候了、祈事、御始行返々悦入候、其 後医師等来臨候て、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    216
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横50.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『後七日御修法伴僧所作用意』第7紙(釼阿本、奥書あり)、(下)『御衣加持〈複香水加持〉』第1紙(337函に表紙あり)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    541
    遺文:
    鎌32195
    神奈川県史:
    3093
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004241
    少女〈四歳〉此間相労事候、   御祈念候者、悦入候、々々々、御労其後何様御坐 候哉 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    215
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34.1 x 横54.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻一第13紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K141/S466「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    540
    遺文:
    鎌27136
    神奈川県史:
    2173
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004240
    七日夜より違例事候しか、自一昨日増気候て、以外候つるを、長周(丹波)朝臣加療治候か、温気
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    214
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.6 x 横54.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻三第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。本文書の影字はK217/S542「金沢貞顕書状」にあり。
    整理番号:
    539
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004239
    雖無指事候、只今可令言上之由、乍相存候程遠候之間、自然渉日候之条、 殊以恐存候、兼 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    212
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.7 x 横55.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻六第18紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    537
    遺文:
    鎌27144
    神奈川県史:
    2181
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004237
    両日入見参候之条、恐悦候、昨日者沈酔仕候て、何様尾籠か候つらんと 歎入候、兼又貞将 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    150
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、上に切紙、下に小切紙の二紙を接続)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.2 x 横49.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第16紙、(下)『長者東寺拝堂次第』第1紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    475
    遺文:
    鎌32186
    神奈川県史:
    3084
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004175
    新春御吉慶等、千万申籠  候了、猶以幸甚々々、抑去月  二日御状、慥到□、 一、当 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    145
    和暦年月日:
    (鎌倉後期月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.7 x 横51.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流一結〈大事〉』(釼阿本)第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。貞顕宛釼阿書状の礼紙の裏に記す。
    整理番号:
    470
    遺文:
    鎌27238
    神奈川県史:
    2218
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004170
    性一石を立候者、  白砂多々いるへく候、  例の車にてあけをかれ   候へく候、又 ...