文書を検索中
詳細検索
-
順忍書状
- 金文番号:
- 1477
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月17日
(前欠)□と相存、廿一日者必々可有入御候、委細 入見参、可申承候、 恐 ... -
長井貞秀書状
- 金文番号:
- 611
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月17日
有御延引候也、明暁可参八幡宮候、金沢 殿への状も、未 書出候、御日記経 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 263
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月16日
□家之仁無神□之故□□次第候歟、向後も無憑候、由井(天野政景娘)殿子息・信州(大田時連)も今度 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 176
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月16日
其後何条御事候哉、此労次第得少減候之間、廿日之比より可出仕之由思給候、其後 可参申 ... -
長井貞秀書状
- 金文番号:
- 613
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月14日
戒円御房(祐範)御 帰寺候哉、未無 御帰候歟之間、不令申候、 昨日自温泉 -
釼阿書状
- 金文番号:
- 1132
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月11日
(前欠)[ ]□申御沙汰候者、可然候、恐々謹言、 卯月十一日 釼阿(花押) ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 285
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月11日
毎度御報、裏に 承候へく候、昨日御報、拝見候了、藤花 盛候之由承候ぬ、近日人々参 ... -
金沢貞顕書状/受者交名
- 金文番号:
- 312
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月10日
[ ] 四月十日 貞顕 称名寺方丈 (ウハ書 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 175
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月10日
下給候便は、兵部大輔(北条顕義) 自鎮西下向便宜候也、自太子堂(京都東山)寂忍御房(珍海)櫃 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 459
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月8日
卯月八日 崇顕(金沢貞顕) 方丈(釼阿)進之候、 (ウハ書) -
湛睿書状
- 金文番号:
- 1825
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月6日
雖察申候、難去事候之間、不顧無心申入候也、 又光明真言講式可 書留 ... -
金沢貞将書状
- 金文番号:
- 508
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月5日
御労御減之由承候、悦存候、雖然、其後御心地之様、無心本 存候之間、令申候、御 -
金沢貞将書状
- 金文番号:
- 523
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)4月3日
候之間、無心元存候、祈祷事、偏憑存候之処、被懸御意之旨奉候、殊喜存候、 又障子引手 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 174
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)卯月1日
此御札謹拝見候了、彼同道事、不可有子細候、定日追可申入候、 恐惶謹言、 ... -
釼阿書状
- 金文番号:
- 1131
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月
(前欠)以外大営候之間、涯分計略術尽候、貴寺 下部無指合候者、 雖少々 ... -
金沢貞将書状
- 金文番号:
- 524
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月20□
御茶一[ ]申候之由、[ ]自愛候、又[ ] 被帰参候、[ ] -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 171
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月29日
小童身固事、此人申入旨候者、可被懸御意候、恐々謹言、 三月廿九日 貞顕(金沢 ... -
益性法親王書状
- 金文番号:
- 2129
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)3月26日
式次第小草子同 可被進候、 野月少々闕書候、 自極 ... -
益性法親王書状
- 金文番号:
- 2127
- 和暦年月日:
- (鎌倉時代後期)3月25日
万一隙候者、 朝夕なとふとも 可参候也、 ... -
倉栖兼雄書状
- 金文番号:
- 557
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月24日
可有陀羅尼御聴聞候之間、御巻事有御用意、可令進給之由、内々可申由候、 恐惶謹言、< ... -
金沢貞顕書状案
- 金文番号:
- 458
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月23日
御下向事、此春可有其沙汰之由、兼令申候之処、近日猶可為難儀之時分候歟、来秋比可有左右候、 -
順忍書状
- 金文番号:
- 1476
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月22日
(前欠)恐悦候、相構兎角御辞退なんと候はて、一分助 縁に被思食て、御勤仕 -
長井貞秀書状
- 金文番号:
- 608
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月20日
候、不審候、御方へ御状候哉、事々期面候、恐々謹言、 三月廿日 貞秀(長井)< ... -
長井貞秀書状
- 金文番号:
- 608
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月20日
何御事候哉、抑自六原殿(金沢貞顕)御下向事、已被申 候《なる》、其へももし -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 284
- 和暦年月日:
- (鎌倉後期)3月20日
大師(空海)御影并土塔奉渡候、明日有御供養、返給候者、悦入候、又左道之 捧物、相副 ...