文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    153
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月11日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横51.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    紙背:
    題未詳聖教(綴葉装)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    478
    遺文:
    鎌27124
    神奈川県史:
    2161
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004178
    後物事、無為にくたりて候、喜悦之外、無他候、御祈念猶々悦思給候、又只今 自太守(北 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    152
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月11日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横53.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻九第13紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    477
    遺文:
    鎌27122
    神奈川県史:
    2160
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004177
    能々御祈念  候者、恐悦候、々々々、男子出生以後、只今〈辰刻〉まて 無殊事候、但後 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    456
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月10日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙・礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦 32.7 32.6 x 横 52.2 52.0
    紙数:
    2紙
    差出:
    崇顕(金沢貞顕)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    (本紙)『甫文口伝鈔』巻八第1紙、(礼紙)『甫文口伝抄』巻八第7紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    753
    遺文:
    鎌32185
    神奈川県史:
    3083
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001251
    御吉事等、於今者雖事旧候、猶以不可有尽期候、抑、自去六日神事仕候而、 至今日参詣諸 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1466
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)正月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.7 x 横52.9
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『宝寿抄』巻六第二十紙
    付加情報:
    自筆書状、影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)、
    整理番号:
    1013
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001509
    (前欠)間、雖参候、返々恐入候、天気直候て令参候 者、弥可為御寺繁昌 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1465
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)正月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙・礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦 33.6 33.7 x 横 52.9 51.5
    紙数:
    二紙
    差出:
    順忍(花押)
    宛所:
    称名寺方丈
    紙背:
    (本紙)『宝寿抄』巻三第十二紙、(礼紙)『一結〈大事〉/酉員流/釼阿』第一紙
    付加情報:
    右端に切封の跡あり、本紙・礼紙ともに影字あり、自筆書状、
    整理番号:
    986
    遺文:
    鎌29552
    神奈川県史:
    2553
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001482
    新春吉事者事旧候了、猶以幸甚々々抑明日〈十日、〉令参て、 十一日可罷帰之由事、
  • 順忍書状

    金文番号:
    1464
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)正月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙・礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦 33.8 33.0 x 横 52.3 51.0
    紙数:
    二紙
    差出:
    順忍(花押)
    宛所:
    称名寺方丈
    紙背:
    (本紙)『アルガ(梵字、阿羅迦)天雑集』第一紙(釼阿筆)、(礼紙)『即身義聞書〈第三/第四〉』第五紙
    付加情報:
    本紙右端に切封の跡あり、自筆書状、影字あり(K286/S604「金沢貞顕書状」、礼紙は鮮明ならず)、
    整理番号:
    985
    遺文:
    鎌29553
    神奈川県史:
    2554
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001481
    縦身には不苦候とも、                                      ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    455
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月7日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.9 x 横50.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    崇顕(金沢貞顕)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    (上)『愛染王十五重法』第3紙(第2紙は不完聖教にあり)、(下)『宝珠〈賀〉』第9紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    752
    遺文:
    鎌32184
    神奈川県史:
    3082
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001250
    年始御慶賀、雖事旧候、猶々不可尽期候、抑、明日〈八日〉無御指合候者、可 有入御候、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    434
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月7日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.9 x 横50.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第2紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    731
    遺文:
    鎌31118
    神奈川県史:
    2886
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004431
    七日、二階堂信濃入道〔々〕《行》珍(行朝)等候、武田彦六(信武)も、只今入来候之間、勧三献、給 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    149
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月7日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横53.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻五第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。掛幅装に改装。
    整理番号:
    474
    遺文:
    鎌29316
    神奈川県史:
    2480
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004174
    一桶同令推進之候、年首御吉慶申籠候了、猶以幸甚々々、 抑自御所(守邦親王)下給候餅 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1463
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)正月5日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.4 x 横50
    紙数:
    一紙
    差出:
    順忍(花押)
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』(釼阿本)第九紙
    付加情報:
    自筆書状、影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)、
    整理番号:
    1012
    遺文:
    鎌29551
    神奈川県史:
    2552
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001508
    (前欠)候、相構々々、引出物巨多に可預候、隔山坂可参 候上者、可有其甲斐候、
  • 順忍書状

    金文番号:
    1462
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)正月5日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横54.1
    紙数:
    一紙
    差出:
    順忍(花押)
    紙背:
    『宝寿抄』巻九第四紙
    付加情報:
    自筆書状、影字あり(K282/S600「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    1011
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001507
    (前欠)其□深候上者、閣諸事可参候、又理性 院印可事、可令 持参候、毎 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    250
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月4日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.4 x 横53.6
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻十二第7紙
    連続情報:
    K225/S550「金沢貞顕書状」から接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕書状。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    568
    遺文:
    鎌29315
    神奈川県史:
    2493
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004268
    餞送之志候、八日点心を可用意候、入御候者、悦入候、 俊如(戒誉)御房にも可被伝仰候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    454
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月3日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横52.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    崇顕(金沢貞顕)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    (上)『某寶次第〈酉酉〉』第15紙、(下)『某寶次第〈酉酉〉』第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。掛幅装に改装。
    整理番号:
    751
    遺文:
    鎌32183
    神奈川県史:
    3081
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001249
    改年御慶賀申籠候了、御寺弥御繁昌不可有尽期候、抑、御内御巻数御返事進之 候、又十二 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    249
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)1月2日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.9 x 横53.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻八第2紙
    連続情報:
    K227/S552「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    567
    遺文:
    鎌29314
    神奈川県史:
    2492
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004267
    兼又、□折敷令推進之候、千万御吉事近日可参賀候了、恐惶 謹言、   正 ...
  • 金沢貞将請文案

    金文番号:
    5414
    和暦年月日:
    (正慶2年)正月24日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.6 x 横51.5
    紙数:
    1紙
    差出:
    武蔵守平貞将(金沢)請文
    紙背:
    (上)題未詳聖教(熈允本、折本)、(下)題未詳聖教(奥書あり)
    付加情報:
    右筆書状ヵ。
    整理番号:
    787
    遺文:
    鎌31974
    神奈川県史:
    3045
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001284
    鶴岡八幡宮二月臨時祭御代官事、去年十一月廿一日御教書、昨日到来、為定役可令勤仕之旨、謹
  • 金沢貞将寄進状案

    金文番号:
    5406
    和暦年月日:
    (正慶元年月日未詳)
    成立:
    南北朝期ヵ
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.3 x 横47.1
    紙数:
    1紙
    差出:
    武蔵守貞将〈在御判〉
    宛所:
    称名寺長老
    紙背:
    「少々虫乱丁所々」との墨書あり
    付加情報:
    K5405/S113「金沢貞将書状」案文。
    整理番号:
    114
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003516
    (端裏書)「武蔵守貞将寄進状案〈赤岩 石村/富田〉」 下総国下河辺庄内赤岩郷・信濃 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    5415
    和暦年月日:
    正慶元年12月20日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.4 x 横43.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    崇顕(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    称名寺方丈(釼阿)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    122
    遺文:
    鎌31928
    神奈川県史:
    3031
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003525
    太守禅閤(北条高時)御巻数給候了、但御礼両通候之上、御巻数不被付簡候之間、旁不審、兼又
  • 金沢貞顕書状等写

    金文番号:
    5409
    和暦年月日:
    (正慶元年6月23日他)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦30 x 横53.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    付加情報:
    3通の文書を1紙に写す。本文は『金文』未収/S1543「某置文案」と同筆。
    整理番号:
    1544
    遺文:
    鎌31764
    神奈川県史:
    3010
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002031
    (氏名未詳書状写)[  ]よりの御よろこひ、いつと申[  ][  ]わたらせをはしまし候はん[ ...
  • 金沢貞将寄進状

    金文番号:
    5405
    和暦年月日:
    正慶元年2月16日
    成立:
    南北朝期ヵ
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦29.1 x 横30.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    武蔵守貞将(金沢)(花押)
    宛所:
    称名寺長老(釼阿)
    付加情報:
    旧来の裏打紙はそのままにして表装し、掛幅装に改装。正慶改元は四月二十八日。
    整理番号:
    113
    遺文:
    鎌31687
    神奈川県史:
    2997
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003515
    下総国下河辺庄内赤岩郷・信濃国石村郷・武蔵国六浦庄富田郷〈今者称/蒲里谷〉、此所々者、為不輸之 ...
  • 金沢貞将書状案

    金文番号:
    530
    和暦年月日:
    元徳4年1月5日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横26
    紙数:
    1紙
    整理番号:
    3062
    遺文:
    鎌31639
    神奈川県史:
    2982
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125000494
    (異筆)「元徳四」  正月五日    武蔵守貞将(金沢)□□(御判ヵ)
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    5403
    和暦年月日:
    元徳3年12月21日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.3 x 横41.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    崇顕(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    称名寺方丈(釼阿)
    整理番号:
    111
    遺文:
    鎌31569
    神奈川県史:
    2979
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003513
    長日不断不動護摩御巻数一枝給候了、特悦存候、兼又御内御巻数 一枝同給候了、遣奉行方 ...
  • 寂忍坊預置称名寺寺用用途注文

    金文番号:
    5398
    和暦年月日:
    元徳3年7月12日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    折紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.7 * 49.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0107
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003509
    寂忍坊預置金沢 称名寺々用々途事、   合 □〔一〕 ...
  • 上総国周東郡内称名寺寺領年貢請文案

    金文番号:
    5397
    和暦年月日:
    元徳3年3月12日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.0 * 233.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    道明(花押)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    軸装に修理、
    整理番号:
    0105
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003507
    一南東村分〈三分一定〉    合   丞四郎     ...
  • 氏名未詳注進状

    金文番号:
    5395
    和暦年月日:
    元徳3年2月27日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.2 * 39.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    (花押)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    継目裏花押あり、
    整理番号:
    0104
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003506
     惣都合百四十四貫四百文   右、注進之状如件、   ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    426
    和暦年月日:
    元徳2年カ(月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、左半分欠の縦切紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横26
    紙数:
    1紙
    紙背:
    題未詳聖教(綴葉装)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    723
    遺文:
    鎌30959
    神奈川県史:
    2848
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004423
    追申 春日行幸、七八日已被遂行之由 其聞候、日吉行幸定同前候歟、先例  御注進候は ...