文書を検索中
詳細検索
-
加賀国軽海郷年貢済物結解状
- 金文番号:
- 5393
- 和暦年月日:
- 元徳2年(月日未詳)
「 以□〔上〕[ ]一貫四百六十七文 桑代綿二十七両〈去年〈ニ〉十五 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 432
- 和暦年月日:
- (元徳2年月日未詳)
候歟と御返事[ ]此上者、定右[ ]又、公家に返さ[ ] さも候は ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 429
- 和暦年月日:
- (元徳2年月日未詳)
白土器等今月中旬 令下着候、上旬雑掌 には不下合候、不可思儀事候、 今月引付と ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 428
- 和暦年月日:
- 元徳2年(月日未詳)
顕助僧正上洛之時、令申 候き、定令参着候歟、 去月廿一日両通御状、雑色下向之便、同廿九 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 427
- 和暦年月日:
- 元徳2年(月日未詳)
今月四日両通御状、同六日・九日御札等、周防前司(狩野為成) 辺便宜、慥到来候了、一、北方(北 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 420
- 和暦年月日:
- (元徳2年月日未詳)
(貼紙)「可有御計候、八院(加賀国・白山)法師事」御使にて、慥[ ] とりて給候 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 343
- 和暦年月日:
- (元徳2年月日未詳)
真乗院(顕助)は廿二日可進発 之由承候、路次十日計 令申候云々、 一位入道 ... -
金沢貞将書状
- 金文番号:
- 522
- 和暦年月日:
- 元徳2年12月
祈祷巻[ ]為悦候、[ ]「元徳二ー」 十二月[ ] -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 414
- 和暦年月日:
- 元徳2年12月22日
一、忠伊法印事をは、聖護院大宮(覚助法親王)は何とか 仰事も候らん、いかゝ聞候覧、可承候、一 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 412
- 和暦年月日:
- 元徳2年12月22日
前々の不見候、兼又土岐兵衛蔵人事は、 守護注進候とも、大なる人の事にて候、 関東へ御注進を ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 411
- 和暦年月日:
- 元徳2年12月22日
最中之由承候了、闕所無子細候歟、 御在洛之間ニ、闕所注文ニ入て、相構々々 可有御注進候、< ... -
相模国吉澤買得地年貢未進注文
- 金文番号:
- 5392
- 和暦年月日:
- 元徳2年10月25日
(端裏書)「吉沢未進注文」 吉沢買得毎年未進注文、〈同被借召□□ ... -
金沢貞将書状
- 金文番号:
- 509
- 和暦年月日:
- (元徳2年)10月20日
下向仕候者、最前可参申入之由乍存候延引、恐存候之処、 一日参入、達本望候、 -
宗宣注進状
- 金文番号:
- 5390
- 和暦年月日:
- 元徳2年7月27日
一所 足利庄内□□□ 一所 信濃国□□□ 一所 郡本西方分〈半分者 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 460
- 和暦年月日:
- (元徳2年)7月10日
御札之旨、謹承候了、此事猶々無申計候、下向事者、明夕下着候歟之由、令存 候、但自路 ... -
白山八院衆徒等申状案
- 金文番号:
- 5389
- 和暦年月日:
- 元徳2年閏6月
重被実□〔憸〕庄保□□□〔并八幡〕別宮等、以同衆徒四十八口供僧之□□ □公家武家 ... -
鎌倉将軍家御教書案
- 金文番号:
- 5387
- 和暦年月日:
- 元徳2年閏6月24日
金沢称名寺雑掌光信申、東六郎盛□〔義〕 所領三分一内、下総国東庄上代郷田畠 ... -
栄順書状
- 金文番号:
- 908
- 和暦年月日:
- (元徳2年ヵ)後6月13日
御用事蒙仰候者、畏存候、夏竟参上仕、諸事 可令申候、毎事 期見参之時、 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 1137
- 和暦年月日:
- (元徳2年)6月7日
労事無為之間、悦存候、今□預御札候、恐悦候、抑軽海事(加賀国)、明暁便宜之間、 ? ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 425
- 和暦年月日:
- 元徳2年3月
今月二日三日両通御札、北方(常葉範貞)雑色下向之 便、今日到来候了、一、自西園寺家(公宗)以 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 431
- 和暦年月日:
- 元徳2年3月24日
進之候、慥につけられ候て、返状とり候て、たしかに候はむ便宜ニ可給候、あはれ無相違候へかしと念願 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 430
- 和暦年月日:
- 元徳2年3月24日
御返事いたされ候とも、出仕候て、重愚存をは、直長崎入道(円喜・高綱)に可申候、治定之上者、定如 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 424
- 和暦年月日:
- 元徳2年3月24日
去十九日矢野伊賀入道(善久・倫綱)二男加賀権守、 信濃入道(道大・大田時連)孫子勘解由判 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 435
- 和暦年月日:
- (元徳2年)3月23日
御注進候、但背道理事にて候はむは不可然 候、能々可有御意得候、一、狼藉事、唐船物ともつき候て ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 423
- 和暦年月日:
- 元徳2年3月4日
何様候哉、可有御尋候、于今不下着之際、 闕如勿論候歟、歎入候、々々々、一、平中納言惟輔卿逝去 ...