文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    419
    和暦年月日:
    (元徳2年)2月7日月29日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『受者引入作法〈廿一枚之内〉』(釼允筆、折紙、一紙完結)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    0716-2
    遺文:
    鎌30909
    神奈川県史:
    2828
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004416
    注文一通給候了、さしちかひて、前に  関東にて官途所望事承候了、無勿  躰候、此注文を長崎左衛 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    422
    和暦年月日:
    元徳2年2月24日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.3 x 横48.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)題未詳聖教(折本、熈允書写本)、(下)『御影供作法〈任賢記之〉』第1紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    719
    遺文:
    鎌30927
    神奈川県史:
    2837
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004419
    来月六日可致其沙汰候、以前不到来哉候はむすらんと、無心本覚候、北方(北条範貞)使者下向之後も、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    421
    和暦年月日:
    元徳2年2月22日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横51.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻四第8紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    718
    遺文:
    鎌30917
    神奈川県史:
    2831
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004418
    [  ]よし、其聞候、忠時(金沢)も相州(赤橋守時)にての御かようのために、只今[  ]、今朝 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    419
    和暦年月日:
    元徳2年2月19日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第1紙
    連続情報:
    K442/S739「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    0716-1
    遺文:
    鎌30910
    神奈川県史:
    2827
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004416
    塩田陸奥入道(国時)、明年諏方七月    頭役之間暇申て、奥州所領へ    下向候とて、去十三 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    442
    和暦年月日:
    (元徳2年)2月17日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.9 x 横48.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第2紙
    連続情報:
    K419/S716-1「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    739
    遺文:
    鎌30906
    神奈川県史:
    2826
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004439
    [               ]  之外者、其例まれに候、少々候者不吉  候歟、可有御斟酌事 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    418
    和暦年月日:
    (元徳2年)2月7日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横53.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第9紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    715
    遺文:
    鎌30894
    神奈川県史:
    2822
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004415
    御所(守邦親王)御物、御釼はもたせ給候、御鎧一両格勤取出候、其外者一物も不取出候云々、愚老申刻 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    417
    和暦年月日:
    元徳2年1月23日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横51.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻四第2紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    714
    遺文:
    鎌30875
    神奈川県史:
    2816
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004414
    被申候はぬ哉覧、内々高倉入道(惟宗盛親ヵ)に可有御  物語候、又彼入道舎弟今春可有下向之由、旧 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    416
    和暦年月日:
    (元徳2年)1月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横54
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉/熈允』第1紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    713
    遺文:
    鎌30868
    神奈川県史:
    2814
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004413
    候、年始定自愛候歟、被察候、光明院長老、旧冬巻数を給候、返状一合遣之候、悦可《被》付遣候、
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    433
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横51.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻四第11紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    730
    遺文:
    鎌30853・鎌補2104
    神奈川県史:
    2809
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004430
    前度申候備前入道(名越家政)・備前権守      引付参事、明春可被召出之処、      去十 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    397
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.2 x 横53
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻二第1紙(熈允本)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    694
    遺文:
    鎌30701
    神奈川県史:
    2745
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004394
    去月廿七日御状、今月五日北方(常葉範貞)雑色之便  到来、条々具承候了、一、自持明院殿(後伏見 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    392
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    689
    遺文:
    鎌30854
    神奈川県史:
    2810
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004389
    貞冬(金沢)評定衆并官途奉行事、昨日〈四日〉被成下御教書候、案文令写進候、此春加引付衆候、年内 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    384
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33 x 横51.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』第9紙
    連続情報:
    K390/S687「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    681
    遺文:
    鎌30582・30678
    神奈川県史:
    2721
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004381
    杉谷伊勢入道所労候、父子     可有御訪候歟、可有御計候、 致綱下向之便、今月十四日御 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    382
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横50.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第7紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    679
    遺文:
    鎌30486
    神奈川県史:
    2685
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004379
    道蘊(二階堂貞藤)進発者、いまゝては    可為今月中之旨、其聞候、    能登守・常陸判官( ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    380
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横51.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻二第6紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    677
    遺文:
    鎌30782
    神奈川県史:
    2784
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004377
    明日刑部入(摂津親鑑)、明後日問注所     信入(太田時連)一瓶持来候へきよし     申候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    378
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横45.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』第6紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    675
    遺文:
    鎌30036
    神奈川県史:
    2646
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004375
    土左入道(清原教元)は可有御訪候歟、可有御計候、    又工藤右衛門貞祐母儀、駿河国に     ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    377
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横48.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第4紙
    連続情報:
    K386/S683「金沢貞顕書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    674
    遺文:
    鎌29813
    神奈川県史:
    2616
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004374
    明旦者、観達(賢恵)御房・顕助僧正    なとをも請申候、座席    をは貞季・季顕等奉行し候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    365
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.2 x 横51.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈六外〉』第2紙
    連続情報:
    K441/S738「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    662
    遺文:
    鎌30737
    神奈川県史:
    2769
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004362
    金沢谷殿(永忍)御事に、愚老養子之間、禁忌事、富士(駿河国)宮司か申候なるは、百廿ケ日候、子息 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    362
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(上半分欠の切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦16 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『続別秘口決〈ム三ー内〉』(熈允本)第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    659
    遺文:
    鎌30532
    神奈川県史:
    2702
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004359
    [  ]道蘊(二階堂貞藤)在洛之間のさたのやう [  ]諸事不審候、連々可注給候、[   ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    349
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.9 x 横51.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻三第2紙
    連続情報:
    K404/S701「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    646
    遺文:
    鎌30797
    神奈川県史:
    2791
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004346
    長門六郎兵衛入道跡、いかやうに    ゆつりて候やらん、子息等    年少にて、弥御要人不足に ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    348
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33 x 横52.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻二第7紙(奥書あり)
    連続情報:
    K400/S697「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    645
    遺文:
    鎌29177
    神奈川県史:
    2440
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004345
    祭に、春日社(大和国)・長谷寺(大和国)等    参詣之由承候了、特喜思給候也、    北方( ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    345
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横47.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻三第5紙
    連続情報:
    K398/S695「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    642
    遺文:
    鎌27231
    神奈川県史:
    2214
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004342
    園城寺(近江国)発向張本内、上林坊相模注記豪誉一昨日〈六日〉御免候了、仍同日入来候之間、対面候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    341
    和暦年月日:
    (嘉暦4年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横47.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第8紙
    連続情報:
    K399/S696「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    638
    遺文:
    鎌29180
    神奈川県史:
    2443
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004338
    顕茂(甘縄)青侍、上州(波多野宣通)使者等便、令申候了、  定参着候歟、一、筑後前司(小田貞知 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    335
    和暦年月日:
    (元徳元年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦48.7 x 横32.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第9紙
    連続情報:
    K379/S676「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    632
    遺文:
    鎌28909
    神奈川県史:
    2410
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004332
    [                ]  佐々目僧正(有助)弟子に所望候、大略  治定候歟、自当 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    415
    和暦年月日:
    元徳元年12月カ
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横53.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(熈允本)第5紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    712
    遺文:
    鎌30930
    神奈川県史:
    2839
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004412
    駿河大夫将監顕義(甘縄)領河内国    くすは(楠葉)の御牧事、所務以下事    何様候哉、委 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    413
    和暦年月日:
    元徳元年12月カ
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横51.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈六外〉』第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    710
    遺文:
    鎌30832
    神奈川県史:
    2805
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004410
    只今巳刻計、若宮神主許へ     侍所代官をしよせて候とて、     門前市をなし候之間、○「 ...