文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    398
    和暦年月日:
    嘉暦4年7月8日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.8 x 横47.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第15紙
    連続情報:
    K345/S642「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    695
    遺文:
    鎌30655
    神奈川県史:
    2746
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004395
    にも可被仰候、向後連々《可》参申六波羅之旨、語申候き、〔入来〕《参》候者無等閑之由にて候へく候 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    394
    和暦年月日:
    嘉暦4年6月28日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙・礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦 32.7 32.6 x 横 49.8 48.7
    紙数:
    2紙
    紙背:
    (一)『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第6紙、(二)『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第7紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    691
    遺文:
    鎌30644
    神奈川県史:
    2735
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004391
    軽海郷(加賀国)事、大日寺(伊勢国)長老(貞助)委細被語申候、押領輩事、不可思儀無申計候、御注 ...
  • 加賀国軽海郷公文百姓等起請文案

    金文番号:
    5368
    和暦年月日:
    嘉暦4年6月14日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.2 * 56.9
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0090
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003492
     一ぬす人かうたうの悪名候ハヽ、[  ]   ちうちなとの候ハん時ハ、[  ]< ...
  • 加賀国軽海郷得分等注文

    金文番号:
    5366
    和暦年月日:
    嘉暦4年5月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.8 * 92.0
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    付加情報:
    八八は八七と本文同筆、軸装に修理、
    整理番号:
    0088
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003490
    □豆八石一斗四升五合    代銭二貫七百十五文〈百文別三斗定〉   ...
  • 加賀国軽海郷田数得分等注文案

    金文番号:
    5365
    和暦年月日:
    嘉暦4年5月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.6 * 163.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    公文大江頼業在判
    紙背:
    なし
    付加情報:
    軸装に修理、
    整理番号:
    0087
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003489
     [   ]所当銭三貫九百二十文〈反別□□□文〉  [  ]不弁勘料田三町六反< ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    390
    和暦年月日:
    嘉暦4年卯月29日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横51.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』第四紙
    連続情報:
    K384/S681「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    687
    遺文:
    鎌30598
    神奈川県史:
    2724
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004387
    無為之由語申候之際、喜思給候、  為重朝臣上洛之旨、同人語申候、  彼間事申旨候、実事候者、言 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    389
    和暦年月日:
    嘉暦4年卯月22日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.7 x 横52
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻三第1紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    686
    遺文:
    鎌30589
    神奈川県史:
    2720
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004386
    一、新茶一久利給候了、殊勝候之際、返々喜  入候、一、聞書一通、同給候了、 一、水 ...
  • 東重義用途請取状

    金文番号:
    5364
    和暦年月日:
    嘉暦4年4月15日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.8 * 48.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    平重義(花押)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0086
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003488
    うけとり候和よのようとうの事、   合廿五貫文者、 右件のようとう ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    388
    和暦年月日:
    嘉暦4年卯月14日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.1 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『続別秘口決〈ム 三ー内〉』(熈允本)第1紙、(下)『続別秘口決〈ム三ー内〉』第7紙(熈允本、識語あり)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    685
    遺文:
    鎌30579
    神奈川県史:
    2716
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004385
    一、出羽入道(道蘊・二階堂貞藤)使節進事、何様落居候哉、  内々?可示給候、一、軽海郷(加賀国 ...
  • 大工信光柱用途注文

    金文番号:
    5363
    和暦年月日:
    嘉暦4年3月22日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.3 * 80.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    大工信光(花押)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0085
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003487
    (端裏書)「[  ]文」   □〔は〕しらの注文事、   ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    387
    和暦年月日:
    嘉暦4年3月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.9 x 横51.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    題未詳聖教(綴葉装)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    684
    遺文:
    鎌30531
    神奈川県史:
    2701
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004384
    宗正与党拷問白状等注進、今日付長崎新左衛門(長崎高資)尉候之由、来申候、旦彼案文追可書進候、< ...
  • 称名寺西渡廊以下用途注文

    金文番号:
    5362
    和暦年月日:
    嘉暦4年3月10日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.8 * 39.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    道明
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0084
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003486
    (端裏書)「西渡廊以下事」   可賜西渡廊以下用途事、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    386
    和暦年月日:
    嘉暦4年2月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横48.6
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『酉員流 如法愛染口決 伊豆』第5紙
    連続情報:
    K377/S674「金沢貞顕書状」から接続するヵ。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    683
    遺文:
    鎌30511
    神奈川県史:
    2698
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004383
    言語道断[   ]、一、浄仙法印下向之由、同承候了、一、出羽入道(二階堂貞藤)上洛時分事、不存 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    381
    和暦年月日:
    (嘉暦3年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.1 x 横51.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻四第12紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    678
    遺文:
    鎌30245
    神奈川県史:
    2656
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004378
    去月廿一日両通御状・同廿七日御札等、雑色  下向之便、同月晦日到来候了、一、八幡(山城国)神人 ...
  • 上総国土宇郷内田畠等寄進状請取状案

    金文番号:
    5361
    和暦年月日:
    嘉暦3年12月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    24.2 * 32.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    紙背:
    題未詳聖教(巻子本)
    整理番号:
    0083
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003485
    (端裏書)「きしん状請取案文」 上総国土宇郷堀内田畠山□□〔野等〕< ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    367
    和暦年月日:
    (嘉暦3年正月30日)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.8 x 横50.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    664
    遺文:
    鎌30502
    神奈川県史:
    2691
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004364
    一、資明(日野)朝臣、今月三日帰京、 勅使間事、  無相違之由、披露之旨、承候了、自 禁裏(後 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    366
    和暦年月日:
    (嘉暦2年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横51.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻四第6紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    663
    遺文:
    鎌30766
    神奈川県史:
    2777
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004363
    干松茸一合給候    了、自愛無極候、  去月二日両通御状等、同十八日力者下向   ...
  • 鎌倉将軍家下知状

    金文番号:
    5359
    和暦年月日:
    嘉暦2年12月16日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    23.7 * 51.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    相模□(守時)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0082
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003484
    弥五郎泰朝当郷内永代沽却田八段[ ] 段並野湖事、任盛義(東)元亨四年六月[ ]< ...
  • 益性法親王書状

    金文番号:
    2114
    和暦年月日:
    (嘉暦2年)閏9月21日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.3 * 53.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『即身義聞書〈第三/第四〉』第三紙
    整理番号:
    0336
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003738
    相構此まゝ帰洛之時、両禅門 所存分、御伺候て、可承候、 尤可然下雑 ...
  • 俊海書状

    金文番号:
    1432
    和暦年月日:
    (嘉暦2年)閏9月12日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、上に小切紙、下に切紙を接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦 x 横
    差出:
    俊海(花押)
    宛所:
    [   ]方丈
    紙背:
    (上)『愛染王十五重法』第一紙、(下)『宝珠〈賀〉』第四紙(識語あり)
    付加情報:
    影字あり、
    整理番号:
    1031
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001527
    (前欠)彼目安等可入候者、随仰可進之候、恐惶謹言、   (嘉暦二年)閏九月十二日  ...
  • 兵衛大夫重常瓦員数用途注文

    金文番号:
    5358
    和暦年月日:
    嘉暦2年7月1日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.9 * 45.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    兵衛大夫実常(花押)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0081
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003483
    『▲』一のきかわら  二百四十牧〔枚、以下同〕  代二貫四百文 『▲』一あふミかわ ...
  • 矢多田九郎左衛門東盛義相論畠見帳

    金文番号:
    5357
    和暦年月日:
    嘉暦2年卯月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.5 * 30.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    御使行藤、まん所(花押)
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0080
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003482
       分麦三斗七升  反別六升つゝ定 右、このさひけ等は、やたゝ(矢多田)の九郎さ ...
  • 金沢貞将書状

    金文番号:
    521
    和暦年月日:
    (嘉暦2年)4月16日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.9 x 横52.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    武蔵守貞将(金沢)(花押)
    宛所:
    称名寺方丈(釼阿)侍者
    紙背:
    (上)『両部修行用心〈四ー内〉』第2紙、(下)『日月輪私抄〈二ー内〉』第4紙
    付加情報:
    右筆書状。影字あり。
    整理番号:
    785
    遺文:
    鎌29812
    神奈川県史:
    2613
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001282
    雖無指事候、連々可申入之旨乍存候、自然懈怠、背本意候、抑興福寺(大和国)回録事、相当在京□(時 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    383
    和暦年月日:
    (嘉暦2年)1月25日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、上半分欠の切紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦15.9 x 横50.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『西院流目録』第3紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    680
    遺文:
    鎌30506
    神奈川県史:
    2695
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004380
    [   ]之間、宇都宮(高綱)を上首にな[   ]入られ候事、不可然候、不便[         ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    376
    和暦年月日:
    (正中3年月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.7 x 横50.5
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『甫文口伝抄』巻一第11紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    673
    遺文:
    鎌29389
    神奈川県史:
    2477
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004373
    太守禅門(北条高時)御労、今日はいよゝゝ  めてたき御事にて候へは、返々  よろこひいり候なり ...