文書を検索中
詳細検索
-
遠時盛久連署年貢馬用途検納状
- 金文番号:
- 5326
- 和暦年月日:
- 元亨3年9月11日
検納 当年貢馬用途事、 合貳貫捌百拾参文者、 右、大夫僧 ... -
鎌倉将軍家寺領寄進状
- 金文番号:
- 5325
- 和暦年月日:
- 元亨3年6月20日
奉寄、 金沢称名寺、 多胡平二郎四郎氏家所領 事 ... -
尼永忍寄進状案
- 金文番号:
- 5323
- 和暦年月日:
- 元亨3年正月10日
かハつま(河妻)にしんてん一 ちやう、かい光《寺》(戒光寺)へきしん -
東盛義所領注文案
- 金文番号:
- 5317
- 和暦年月日:
- 元亨2年(月日未詳)
□〔下〕総国橘庄内上代郷 惣田数八十九丁一反半〈加神社仏寺別相伝/永代沽却定〉< ... -
東盛義所領注文案
- 金文番号:
- 5315
- 和暦年月日:
- 元亨2年(月日未詳)
(端裏書)「自意法眼注文」 「盛義領 奥州 賀都【カト】庄内 阿那野 ... -
僧頼俊田地沽券案
- 金文番号:
- 5322
- 和暦年月日:
- 元亨2年11月晦日
売渡田地新立券文事、 合壱段者、 在河内国錦部郡観心寺内字門田三反 ... -
尼妙観所領沽券
- 金文番号:
- 5319
- 和暦年月日:
- 元亨2年6月6日
売渡下総国東庄上代郷内田拾弐町在家拾弐宇事、 直錢伍佰貫文者、 右地 ... -
鎌倉将軍家下知状案
- 金文番号:
- 5318
- 和暦年月日:
- 元亨2年5月27日
(端裏書)「□□□所進文書案〈嘉暦二六十一〉」 原井兵衛四郎有時 ... -
平福寺寺田所当米結解状
- 金文番号:
- 5317
- 和暦年月日:
- 元亨2年3月20日
(端裏書)「平福寺別当実豪結解状」 注進 金澤御寺進平福寺々田所当米 ... -
東盛義代官盛信所領配分渡状案
- 金文番号:
- 5314
- 和暦年月日:
- 元亨2年2月29日
[ ]敷 □□ 与一 一宇 三 ... -
東盛義代官盛信知行配分注進状案
- 金文番号:
- 5313
- 和暦年月日:
- 元亨2年2月29日
下総国東庄上代郷内東六郎盛義知行三分 貳帳事、〈永代沽却/除之、〉 貳 ... -
氏名未詳書状
- 金文番号:
- 2623
- 和暦年月日:
- 元亨元年
事にお□□□ 一ふんもこれ□□□ い□□□ ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 235
- 和暦年月日:
- (元亨元年月日未詳)
わらひのこ一桶 進之候、久米郡(伊予国)土産候、 蕨□□ 器物比興候歟、< ... -
行親直銭請取状
- 金文番号:
- 5312
- 和暦年月日:
- 元亨元年12月25日
(端裏書)「萩原 一丁五反直錢請取」 請取 用途事、 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 273
- 和暦年月日:
- (元亨元年)9月22日
と申候仁、代々召仕候か、給之候之間進候き、又薬湯者、至廿七日、其以後 三四ケ日、風 ... -
山河暁尊寄進状案
- 金文番号:
- 5310
- 和暦年月日:
- 元亨元年8月
寄進 下総国結城郡下方内毛呂郷西毛呂河農西岸次、限北 大町堺武井堺 ... -
順忍書状
- 金文番号:
- 1483
- 和暦年月日:
- (元亨元年カ)8月25日
彼岸中日授戒事、去年再興之旨承候之間、令勤仕候了、今度も 可参候、以次敬白事、 -
鎌倉将軍家寄進状案
- 金文番号:
- 5309
- 和暦年月日:
- 元亨元年8月7日
奉寄 称名寺 下総国結城郡下方内毛呂郷事、 右任山河判官入道暁尊申 ... -
鎌倉将軍家寄進状案
- 金文番号:
- 5308
- 和暦年月日:
- 元亨元年6月22日
(端裏書)「□度北郡替御下文案文〈元亨元ー〉」 奉寄 称名寺 -
下総国西毛呂郷田畠在家坪付注文
- 金文番号:
- 5307
- 和暦年月日:
- 元亨元年4月5日
(端裏書)「毛呂郷得分注文〈元亨元〉」 下総国結城郡下方内西毛呂郷 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 137
- 和暦年月日:
- (元亨元年)1月29日
昨日参拝恐悦候、抑生鵠一羽進入候、可被放于池候乎、其間子細使者可申 入候、恐惶謹言 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 223
- 和暦年月日:
- (元応2年月日未詳)
故長井武庫(貞秀)之十三年、当今年候哉、三月にて候しと覚候、何日にて候し やらん、 ... -
武蔵国高梁荘本家領家分米注進状案
- 金文番号:
- 5306
- 和暦年月日:
- 元応2年カ10月27日
高梁御庄 御米注進事、 陸拾捌石貳斗参升 百姓名田廿九丁六段二百十歩 -
陸奥国玉造郡越後大夫僧都顕瑜知行分召米結解状
- 金文番号:
- 5305
- 和暦年月日:
- 元応2年8月
「下 政所 可勘定 ー(花押)」 注進 ... -
金沢貞顕書状
- 金文番号:
- 138
- 和暦年月日:
- (元応2年)7月23日
御目御労、其後何様御坐候哉、無心本候、兼又生水鳥両羽進之候、可被放于池(称名寺)候、