文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    10
    和暦年月日:
    (乾元2年)2月26日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32 x 横50
    紙数:
    1紙
    差出:
    中務大輔(花押)
    紙背:
    『秘鈔口決〈異尊巻四〉』(釼阿本)第14紙
    連続情報:
    K96・301/S1600「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    381
    遺文:
    鎌21714
    神奈川県史:
    1367
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004082
    こそ候しに、其恩をもわすれて、此事をも申止めて、此家をうしなわれ候事のあさましき様を、
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    317
    和暦年月日:
    正安4年(月日未詳)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(懸紙)
    欠損:
    前後欠
    料紙:
    楮紙(打紙)
    法量 縦x横:
    縦32.1 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『薄草子口決』巻十五(釼阿本)第9紙
    付加情報:
    影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    3095
    遺文:
    鎌21205
    神奈川県史:
    1312
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001086
    (ウハ書)「明忍御房(釼阿) (異筆)「〈正安四ー八ー廿日到来/使者は□崎〉」  貞顕(金沢) ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    7
    和暦年月日:
    (乾元元年12月)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32 x 横50
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『薄草子口決』巻十二(釼阿本)第1紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    378
    遺文:
    鎌21322
    神奈川県史:
    1339
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004079
    上総入道(北条実政殿去七日〈子刻〉令他界給之由、飛脚小原木左衛門二郎・伊豆本三郎兵衛尉、今日〈 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    5
    和暦年月日:
    (正安4年)8月4日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.5 x 横50.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    左近将監(花押)(金澤貞顕)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『薄草子口決』巻十五(釼阿本)第3紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K2990/S1539「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    376
    遺文:
    鎌21173
    神奈川県史:
    1311
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004077
    賢察候、就中先考(北条顕時)月忌仏事并堂舎已下破壊、或被勧申長老(審海)、或可被譴 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    102
    和暦年月日:
    (正安4年卯月3日)
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.2 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(花押)(金沢)
    宛所:
    戒円御房(祐範)
    紙背:
    『薄草子口決』巻十六(釼阿本)第1紙
    連続情報:
    K4/S377「金沢貞顕書状」へ接続。
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K4/S377「金沢貞顕書状」)。本文書の影字もK4/S377「金沢貞顕書状」にあり。
    整理番号:
    437
    遺文:
    鎌21150
    神奈川県史:
    1330
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004138
    先日属明忍御房(釼阿)、南殿御方(北条煕時室)源氏〈初十帖〉令申出候き、而明忍御房 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    4
    和暦年月日:
    (正安4年)卯月3日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.2 x 横50.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(花押)(金沢)
    宛所:
    戒円御房(祐範)
    紙背:
    『薄草子口決』巻十五(釼阿本)第11紙
    連続情報:
    K102/S437「金沢貞顕書状」から接続。
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K102/S437「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    377
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004078
    (正安四年)卯月三日  (金沢)貞顕(花押) 戒円御房(祐範) (ウハ書)
  • 鎌倉将軍家祈祷寺注文案

    金文番号:
    5244
    和暦年月日:
    正安元年10月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    26.1 * 40.1
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    連続情報:
    本文の筆蹟は一一に同じ、
    整理番号:
    0012
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003414
    (端裏書)「関東御祈祷寺々注文案正安元年十月 日」   関東御祈願諸 ...
  • 鎌倉将軍家祈祷寺文書案

    金文番号:
    5243
    和暦年月日:
    正安元年10月5日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    22.4 * 83.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    陸奥守平□(北條宣時)、相模守平□(北條貞時)□
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0011
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003413
    (端裏書)「関東御祈祷寺々御下知案〈正安元十五 □□/清書越中兵部〉」
  • 某所田畠注文

    金文番号:
    5242
    和暦年月日:
    永仁7年2月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.8 * 46.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    公文、地頭代(花押)、書生(花押)、御使(花押)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    継目裏に地頭代・御使の花押あり、
    整理番号:
    0010
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003412
     二反 道恩房跡  四反 小笠原十郎六郎妻女跡  四反 北見七郎
  • 称名寺領下総国下河辺庄下方村々実検目録

    金文番号:
    5233
    和暦年月日:
    永仁2年正月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.0 * 121.6
    紙数:
    1紙
    差出:
    左近衛尉平忠重(花押)、沙弥 西円(花押)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    軸装に修理、
    整理番号:
    0009
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003411
    注進 下河辺御庄下方内称名寺々領村々    永仁元年実検目録事、 合< ...
  • 称名寺寺用以下事書案

    金文番号:
    5227
    和暦年月日:
    永仁元年9月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(縦切紙として伝存)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.8 * 16.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0008
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003410
      弘□□年□付き廿一日勘也、 一 称名寺々用事、   歳中可皆済之、 ...
  • かりつかの佃稲注進状

    金文番号:
    5226
    和暦年月日:
    正応6年2月□5日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    26.3 * 37.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし(袋綴の綴穴があり、旧来は袋綴聖教の一紙)
    整理番号:
    0007
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003409
     注進   正応五年かりつかの御佃稲事、   合百十七束一把  一束別 ...
  • 称名寺条々規式

    金文番号:
    5220
    和暦年月日:
    弘安7年2月
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    31.1 * 100.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    住持比丘審海
    紙背:
    なし
    付加情報:
    掛幅装に修理、
    整理番号:
    1888
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002368
     定   当寺条々規式之事、 一 毎月不闕、四分説戒広誦事、
  • 弘安二年国庫五升米納員数注文

    金文番号:
    5218
    和暦年月日:
    (弘安3年3月)
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.5 * 73.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    付加情報:
    一八一四~一八一七に併せて一通とする、
    整理番号:
    1814
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002297
    同三年三月〈被用是、〉 弘安二年国庫五升米納員数事、 以上 六十七 ...
  • 建治三年武蔵国算用帳

    金文番号:
    5216
    和暦年月日:
    (弘安3年3月)
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.9 * 38.7
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    付加情報:
    一八一四~一八一七はもと同一の文書、
    整理番号:
    1817
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002297
    本文は一八一五に収める
  • 建治三年武蔵国算用帳

    金文番号:
    5216
    和暦年月日:
    (弘安3年3月)
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.8 * 37.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    付加情報:
    一八一四~一八一七はもと同一の文書、
    整理番号:
    1816
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002297
    本文は一八一五に収める
  • 建治三年武蔵国算用帳

    金文番号:
    5216
    和暦年月日:
    (弘安3年3月)
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.9 * 39.2
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    付加情報:
    一八一四~一八一七はもと同一の文書、
    整理番号:
    1815
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002297
     ▲五石        同      日   六所宮神主  ▲一石三升       ...
  • 綸旨紙注文

    金文番号:
    5219
    和暦年月日:
    (弘安2年カ)
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    竪紙(竪切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    28.6 * 21.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    整理番号:
    1811
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002294
            りんしの御かみ  弘安二年十月分御かみ 御かみ ...
  • 六波羅探題下知状

    金文番号:
    5217
    和暦年月日:
    弘安元年12月25日
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    続紙
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    30.1 * 54.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    左近将監(北條時国)平□、陸奥守(北條時村)平□
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0006
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003408
    [  ]備進国景(鵜沼)所拝領之守護領数□ [  ]女遺跡之上者、不可有不審□
  • 雑事等注文

    金文番号:
    5213
    和暦年月日:
    文永11年11月
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    27.1 * 43.8
    紙数:
    1紙
    紙背:
    『玄釈』(戒円本)
    整理番号:
    1813
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125002296
     「□□□」                    雑事等事 (朱点・ ...
  • 左衛門尉俊氏請文

    金文番号:
    5211
    和暦年月日:
    文永10年4月2日
    成立:
    鎌倉時代中期
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.8 * 42.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    左衛門尉俊氏(裏花押)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    以前の表装を残して再表装している、
    整理番号:
    0005
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003407
    六浦庄(武蔵国)世戸堤内、入海殺生 事、自今以後、所被停止也、 早存知 ...
  • 北条実時書状

    金文番号:
    5210
    和暦年月日:
    文永10年3月29日
    成立:
    鎌倉時代中期
    員数:
    1紙
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    29.7 * 39.0
    紙数:
    1紙
    差出:
    実時状
    紙背:
    なし
    付加情報:
    北条実時自筆、掛幅装に修理、
    整理番号:
    0004
    遺文:
    11221
    神奈川県史:
    653
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003406
    世戸堤(武蔵国六浦庄)内入海殺生禁断 事、下知状令書進候、若違犯 輩候 ...
  • 関東下知状案

    金文番号:
    5208
    和暦年月日:
    文永9年12月27日
    成立:
    鎌倉時代中期
    員数:
    1紙
    形状:
    竪紙(モト続紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    34.8 * 52.4
    紙数:
    1紙
    差出:
      相模守平朝臣(北条時宗)/左京権大夫平朝臣(北条政村)
    紙背:
    なし
    付加情報:
    抄文、
    整理番号:
    0003
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003405
      胤村等相論所務条々 一 新田検注事、 右、如訴状者、領家代一度、検 ...
  • 北条顕時寄進状案

    金文番号:
    5207
    和暦年月日:
    文永6年11月3日
    成立:
    鎌倉時代中期
    員数:
    1紙
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    30.0 * 35.2
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守顕時
    紙背:
    なし
    付加情報:
    以前の表装の裏打紙を残し更に表装している、
    整理番号:
    0002
    遺文:
    18397
    神奈川県史:
    1141
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125003404
    寄進   武蔵国金沢称名寺々内寺外敷地事  右、敷地者、任所副進絵図之 ...
  • 道教書状案

    金文番号:
    1956
    和暦年月日:
    嘉禎2年5月24日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    続紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.7 * 50.3
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    1125
    遺文:
    鎌4988
    神奈川県史:
    326
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001622
    親快法眼為舎弟穏便者候之間、 授印可、世間出世事◦〈申〉付候了、但 不 ...