文書を検索中

詳細検索

年代

年代 from

年代 to

成立

和暦年月日

史料名

本文

金文番号

神奈川県史

遺文

  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    289
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月16日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.6 x 横52.6
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    (上)『某寶次第〈酉酉〉』第18紙、(下)『某寶次第〈酉酉〉』第6紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    607
    遺文:
    鎌25422
    神奈川県史:
    1966
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004307
    昨日参入悦存候き、雖下品候、茶三裹令進之候、大茶垸にて僧衆に可 令進給候、毎事期後 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    56
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月16日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.2 x 横48.9
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    (上)『鳥羽院御月忌次第』第8紙、(下)『宮高野御参詣次第〈三所御参儀/寿永三季〉』第6紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり(K109/S444「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    425
    遺文:
    鎌22874
    神奈川県史:
    1571
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004126
    間、令悦喜候也、季実(賀島)之跡、給置之由申て候、未京着候、他事期後信候、恐々謹言、
  • 益性法親王書状

    金文番号:
    2131
    和暦年月日:
    (鎌倉時代後期)7月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    32.8 * 52.4
    紙数:
    1紙
    紙背:
    なし
    整理番号:
    0354
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004055
      拝謁之憑、於今者不   候歟、釼阿上人申置   聖教事、今始承 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    189
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月12日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.2 x 横51.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』第5紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    514
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004214
    御札之旨、謹承候了、此事難尽状候、後日以使者可申入候、恐惶 謹言、   ...
  • 倉栖兼雄書状

    金文番号:
    559
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    紙数:
    1紙
    紙背:
    (上)『宮高野御参詣次第〈寿永/二年〉』第6紙、(下)『公家孔雀経御読経導師次第〈開白中間/結願〉』第11紙(識語あり)
    連続情報:
    K559/S804-1「倉栖兼雄書状」から接続するヵ。
    整理番号:
    0804-2
    遺文:
    鎌26659
    神奈川県史:
    2120
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001300
    逐申 云寺中、[   ] 一向奉憑候、殊被懸  御意候者、本望候、重恐々
  • 倉栖兼雄書状

    金文番号:
    559
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    形状:
    竪紙(本紙)
    料紙:
    楮紙
    紙数:
    1紙
    差出:
    掃部助兼雄(倉栖)(花押)
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(釼阿本)第3紙
    連続情報:
    K559/S804-2「倉栖兼雄書状」へ接続するヵ。
    付加情報:
    影字あり(K1624/S1116「乗阿書状」)。
    整理番号:
    0804-1
    遺文:
    鎌26659
    神奈川県史:
    2120
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001300
    毎年法花読誦之御布施茶、依世上物忩、及遅々候畢、殊 非本意候、仍一合令 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    34
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月9日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横53.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『瑜祇経聞書口注第二〈四ー内〉』(釼阿本)第6紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。本文書の影字はK93/S3089「金沢貞顕書状」にあり。
    整理番号:
    403
    遺文:
    鎌23515
    神奈川県史:
    1669
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004104
    道覚上洛之便、禅札慥到来候訖、此間、又自是可有便宜候、仍心 閑以後時可申候、京都< ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    188
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月8日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.6 x 横54.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    紙背:
    『宝寿抄』巻十二第4紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    513
    遺文:
    鎌27155
    神奈川県史:
    2192
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004213
    先日給候南禅寺(山城国)長老御返事進之候、可令伝進給候、申落候之間、 重令申候、恐 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    187
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月6日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横54.4
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻六第13紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    512
    遺文:
    鎌27154
    神奈川県史:
    2191
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004212
    御違例事、其後何様御座候哉、無心本相存候、委細可承候、兼又雖下品 左道候、五明三十 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    186
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)7月2日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.5 x 横48.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』(釼阿本)第10紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    511
    遺文:
    鎌29406
    神奈川県史:
    2519
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004211
    指入見参可申事候、今日御出候者、喜悦候、猶々急事無申計候、 明日之御時者、是に可令 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    185
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(下半分欠の切紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦15.9 x 横50.8
    紙数:
    1紙
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    題未詳聖教(折本、真言関係)
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    510
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004210
    世間病悩[   ]入候、金沢(武蔵国六浦庄)中[   ]承候、抑[   ] 梅一、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    184
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月29日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横54.2
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻二第9紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K234/S559「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    509
    遺文:
    鎌27153
    神奈川県史:
    2190
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004209
    御違例事、夜程何様御坐候哉、無心本存候、早速無為之事候へかしと 念願仕候、尚々夜程 ...
  • 釼阿請文

    金文番号:
    1130
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月28日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横50.7
    紙数:
    一紙
    紙背:
    『三宝院〈諸方〉』(聖教の裏紙)
    付加情報:
    自筆書状、
    整理番号:
    961
    遺文:
    鎌26259
    神奈川県史:
    2093
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001457
    明夕参上事、                                          ...
  • 釼阿書状

    金文番号:
    1140
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月27日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.1 x 横50.1
    紙数:
    一紙
    差出:
    釼阿(花押)
    宛所:
    小松右近尉殿
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第二巻〉』(釼阿本)第十紙
    付加情報:
    自筆書状、影字あり、
    整理番号:
    973
    神奈川県史:
    3392
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001469
    (前欠)言無反複如何、今可守之思無横如何、 特可令伝之給候哉、又彼 仁 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    183
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月26日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(切紙二紙を上下に接続)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.8 x 横57.5
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    (上)『某寶次第〈酉酉〉』第20紙、(下)『某寶次第〈酉酉〉』第8紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり。
    整理番号:
    508
    遺文:
    鎌26908
    神奈川県史:
    2138
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004208
    先日光儀悦存候、兼又貞将(金沢)評定参事、官途奉行事、昨夕被下御教 書候、評定事、 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    22
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月25日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
    欠損:
    後欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.6 x 横46.3
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守貞顕(金沢)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    (上)『宮高野御参詣次第〈寿永/二年〉』第3紙、(下)『今宮高野御参詣次第〈建久四年/八月 日〉』第5紙
    付加情報:
    向山景定筆。
    整理番号:
    391
    遺文:
    鎌23514
    神奈川県史:
    1667
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004092
    今月十三日御状、同廿四日到来、委細承候畢、抑禁忌事、周章之処、 加様示給候之条、尤 ...
  • 長井貞秀書状

    金文番号:
    620
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月21日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.9 x 横48.6
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞秀(長井)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第14紙
    付加情報:
    自筆書状。影字あり(「氏名未詳書状」)。
    整理番号:
    845
    遺文:
    鎌23535
    神奈川県史:
    1697
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001339
    旨申候、かからる難義之由申候へとも、私返答自由存候、 たんなの御ふう ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    182
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月21日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.8 x 横54
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    宛所:
    方丈(釼阿)
    紙背:
    『宝寿抄』巻十第11紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。影字あり(K218/S543「金沢貞顕書状」)。
    整理番号:
    507
    遺文:
    鎌27032
    神奈川県史:
    2154
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004207
    先日給候絵一対へうほういせさせ候て、進之候、黒衣に跡の候そ、わろく覚候へとも 力な ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    181
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月20日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.3 x 横52.8
    紙数:
    1紙
    差出:
    貞顕(金沢)
    紙背:
    『宝寿抄』巻六第8紙
    付加情報:
    金沢貞顕自筆。
    整理番号:
    506
    遺文:
    鎌26193
    神奈川県史:
    2076
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004206
    昨日御札、今朝拝見候了、円覚寺(相模国)領材木事、多紛失事、歎入候、且以此注 文、 ...
  • 倉栖兼雄書状

    金文番号:
    558
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月19日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.7 x 横47
    紙数:
    1紙
    差出:
    掃部助兼雄(倉栖)(花押)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第六巻〉』(釼阿本)第10紙
    整理番号:
    803
    遺文:
    鎌22990
    神奈川県史:
    1593
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001299
    のもとへ、兵庫頭殿(長井貞秀)御文、?々申出させ給候て、これへきとゝゝ可給候、且此分南殿へまつ ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    32
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月18日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦31.7 x 横49.8
    紙数:
    一紙
    差出:
    越後守(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    『秘鈔口決〈本鈔第九巻〉』(釼阿本)第14紙
    付加情報:
    向山景定筆。
    整理番号:
    401
    遺文:
    鎌22987
    神奈川県史:
    1590
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004102
    掃部助(倉栖兼雄)帰洛之便、御状昨日到来、抑鵜沼左衛門入道(国景)他界事、老体之上、自去冬比長 ...
  • 金沢貞顕書状

    金文番号:
    55
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月17日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
    欠損:
    前欠
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.5 x 横49.7
    紙数:
    1紙
    差出:
    越後守(金沢貞顕)(花押)
    宛所:
    明忍御房(釼阿)
    紙背:
    (上)『後七日法供具弁備事』第3紙、(下)『後七日法佛像壇具等子細』第6紙
    付加情報:
    倉栖兼雄筆。影字あり。
    整理番号:
    424
    遺文:
    鎌23286
    神奈川県史:
    1717
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125004125
    令仰之由令申候、猶々可仰含候、一、船方八幡(武蔵国六浦庄)寄進田事、下書令進之  処、使者融恵 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1481
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月15日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦34 x 横51.4
    紙数:
    一紙
    差出:
    順忍(花押)
    宛所:
    称名寺方丈
    紙背:
    『酉員流 一結〈大事〉』(釼阿本)第十一紙
    付加情報:
    自筆書状、影字あり、
    整理番号:
    991
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001487
    此仁歎申旨候、委細被尋聞召、御計候者、悦入候、余に被歎申 候之間、如此令申候、恐々 ...
  • 釼阿書状

    金文番号:
    1138
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月13日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦32.8 x 横51.1
    紙数:
    1紙
    差出:
    釼阿(花押)
    宛所:
    人々御中
    紙背:
    『即身成仏義聞書』巻一・二第10紙
    付加情報:
    釼阿・金沢貞顕自筆。紙背は「金沢貞顕書状」礼紙。影字あり。
    整理番号:
    939
    遺文:
    鎌29404(釼阿書状)・29405(金沢貞顕書状)
    神奈川県史:
    2517(釼阿書状)・2518(金沢貞顕書状)
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001435
    一日蒙仰候葉茶、令磨進候、兼日之間、企参上、心緒 可申入候、今度無御 ...
  • 順忍書状

    金文番号:
    1480
    和暦年月日:
    (鎌倉後期)6月10日
    成立:
    鎌倉時代後期
    員数:
    1通
    形状:
    竪紙(礼紙)
    料紙:
    楮紙
    法量 縦x横:
    縦33.9 x 横54.3
    紙数:
    一紙
    差出:
    順忍(花押)
    紙背:
    『宝寿抄』巻五第三紙
    整理番号:
    1021
    東京大学史料編纂所ユニオンカタログ:
    https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20051125001517
    (前欠)雖相存候、加様承候上者、彼仏事早々勤仕 候、十二日夕方相構々々 ...